マガジンのカバー画像

エッセイのようななにか

9
エッセイのようななにかです
運営しているクリエイター

記事一覧

双極性障害(躁鬱)になって半年が経過したのでまとめてみる(後編:治療開始から現在…

2024年1月~3月:躁と鬱に戦い続ける日々止まらない動悸、不眠、食欲減衰、そして起き上がれな…

ぼすかる
4日前
7

双極性障害(躁鬱)になって半年を過ごしたのでまとめてみる(前編:症状発生から診断…

双極性障害。あるいは躁うつ病。 そう診断されて半年が経過しました。 躁鬱と診断された状態か…

ぼすかる
11日前
10

スマホカメラも悪くないぞ、というはなし

最近カメラに関する記事が伸びているのに味をしめ、スマホカメラについての話をします。 一眼…

ぼすかる
3週間前
3

ユメのつくりかた

ユメって、誰しもが見るものだと思います。 ユメの中身って、考えてみるとかなり奇天烈なもの…

ぼすかる
4週間前
4

「「わざわざ」」カメラで写真を撮るということ

最近オールドコンデジというものが流行っていると聞きます。 それに加えて、一部のミラーレス…

ぼすかる
1か月前
14

カメラという「不便益」

突然ですが、「不便益」という言葉を知っていますか? 「不便益」とは、その名の通り、「不便…

ぼすかる
4か月前
5

「自分探し」という名の幻想

高校生から大学生にかけてやりがちな「自分探し」。 もしかしたら、そもそも探すほどの「本当の自分」とやらは存在しないんじゃないのか。 そんなお話です。 「仮面が取れない」私が高校2年の頃に見た高校演劇が、今も心の奥に印象強く残っています。 物語にいたのは、本当の自分を出すことができない男の子。 人に合わせて話をすることや、素の自分を出すことができず、心に「仮面」をつけて人と接していた。 その中で、唯一ある女の子に対しては、「仮面」を外して関わることができていたが、次第に「仮

インプットとアウトプット、できていますか(私はできてません

知識の定着にはインプットとアウトプットのサイクルが必要といいます。 とはいえ、インプット…

ぼすかる
5か月前
6

ある時からふと文章が書けなくなったはなし

中学時代からずっと小説を書いたり文字を書いてきたりした人間が、ある時からふと文章が書けな…

ぼすかる
5か月前
12