見出し画像

【闘争】35歳以上の95%が新しい音楽に興味がない


35歳以上の95%が新しい音楽に興味がないという学説に立ち向かいCDを買う。
中古が苦手の私だが、最近は買ってすぐ売る人ばかりで中古CDの品質が良い
CDってとこが昭和だな、mp3に落とさないと

まー好きなバンドは新品だけどね
😆

【参考】

35歳以上の人々がが新しい音楽に興味を失う理由について、ノックス大学の心理学教授フランク・T・マカンドリュー氏がいくつかの理由を提案しています。

1. **生物学的要因**: 年齢と共にコード、リズム、メロディの違いを識別する能力が低下します。音楽の好みは10代前半に形成し始め、20歳頃に確立します。このため、33歳頃には新しい音楽への関心がほとんどなくなります。

2. **単純接触効果**: 繰り返し接触することで好みが変わる現象です。若い頃は音楽を聴く時間が多いが、年を取ると新しい音楽に触れる時間が減少し、若い頃に聴いた音楽を好むようになります。

3. **10代の感情的影響**: 10代の時の感情体験は強く記憶に残り、その時代の音楽を愛し続けることがあります。

ただし、マカンドリュー氏は、年配の人々が新しい音楽を好きになることは不可能ではないとも結論付けています



詳しくは↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?