マガジンのカバー画像

コーヒー考察

3
運営しているクリエイター

#コーヒー豆

「純喫茶」の本当の意味

「純喫茶」の本当の意味

全日本コーヒー協会のコーヒー年表によると太平洋戦争の前後にコーヒー不足或いはコーヒーがないという時代がありました。
コーヒーがない時代にはコーヒーに代わるものとして「チコリ」「大豆」などを業界で使用していました。
現在のように表示法や規制する法律が整備されていない時代においては仕方がなかったのかもしれません。
私がこの業界に入った30年前には看板に「純喫茶」と書かれた喫茶店がまだたくさんありました

もっとみる

コーヒーとスペイン語

大航海時代に一気にコーヒーが世界中に広がり、スペイン人もその中心に存在しています。植民地に原住民やアフリカ黒人などを使って開墾させ、コーヒーの生産を増やした時代です。コーヒーは南北問題を象徴する産物なのです。いわゆる低賃金で大量生産されたコーヒーを消費国(当時の先進国)で消費するというものです。仮に一杯コーヒーが100円としたなら原価を差し引いた付加価値のほとんどは消費国で生まれています。これでは

もっとみる