見出し画像

【今さら和菓子】「京都 茶寮翠泉」の手づくりわらび餅は飲み物です

京都 茶寮翠泉」は、京都発・宇治抹茶の本格和カフェ・スイーツ店です。

こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。
私は、東証プライム市場上場のIT企業を昨年退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。

この記事では、「京都 茶寮翠泉」の手づくりわらび餅を食べた感想を共有します。


京都 茶寮翠泉とは

おこしやす
召しませ、抹茶の最高峰
茶寮翠泉では、日本で最高ランクの宇治抹茶の中でも
さらに高級なお抹茶だけをふんだんに使用しています。

京都は、お茶の中でも最上級の玉露と抹茶の生産量が
日本一です。京都の宇治は緑茶発祥の地であり、
玉露や抹茶の原料となる茶葉に日光を当てずに栽培する「覆下茶園」を編み出した地でもあります。このノウハウの蓄積と恵まれた気候風土から、日本一の生産量と品質が生まれるのです。
全国茶品評会でも、抹茶の元「てん茶」のランキングは
京都がほぼ毎年1~10位を独占しています。
また、抹茶には点てていただく薄茶と練っていただく濃茶があり、濃茶のほうが渋みがまろやかで甘みと旨みが濃く上質です。茶寮翠泉の美味しさの秘密は、そんな宇治の
高級お抹茶を厳選して使っているからです。

京都 茶寮翠泉 HP


買ってきたもの

横浜CIALの地下1階の店舗で買いました。

京都 茶寮翠泉は、以前に羽田空港へ旅行した時にカフェで利用したことがあります。

その時の記事はこちら。

今回はカフェの利用ではなく、テイクアウトで利用してきました。

いざ実食

実際に食べてみました。

こんな包装です。
国産本わらび粉と和三盆を使用した贅沢なわらび餅
が8個入っています
追いきな粉と黒蜜をたっぷりかけます


感想

まるで飲めそうなほど柔らかくツルッとした感触です。
風味豊かなきな粉もたっぷりなのも良いです。
あっという間に完食しました。

ごちそうさまでした。
また、食べたいです。

この記事がタメになった、面白かったと思われる方は、ぜひ「スキ」を押していただくと嬉しいです。

以上、Boschでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?