見出し画像

【今さら和菓子】岐阜・中津川の名物「すや」の「栗きんとん」を食べてみた

岐阜県の中津川市は、栗きんとん発祥の地として、また栗処として知られています。

こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。
私は、東証プライム市場上場のIT企業を昨年退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。

この記事では、中津川市の名物「すや」の「栗きんとん」を食べた感想を共有します。


「すや」とは

岐阜県の南東部に位置する中津川市の名物である「栗きんとん」の名店です。

本店は中津川市にあります。

木曽路の入り口にあたる古い宿場町に・・・

創業は元禄年間。
江戸からくだってきたひとりの武士が、この宿場町に住みつき、「十八屋」の屋号で酢の店を開いたのがはじまり。

栗きんとん すや HP


「すや」の「栗きんとん」とは

すやの栗きんとんは毎年9月から1月の期間限定で販売されます。

栗と少量の砂糖だけを使い、水を一切使わず、栗の水分だけで炊き上げているそうです。

横浜高島屋の地下の「銘菓百選」で買いました。

天然自然そのままの栗の味。
木曽路の秋の気がいっぱいです。

厳選された栗と砂糖のみを使い炊きあげた、気取らず、素朴な味わいで。
「 栗ハ栗ノ味デ 」
「 きんとんは栗のかたちにもどす 」
という昔からの伝統をこれからも静かに大切に守っていきたいと思います。

栗きんとん すや HP

いざ実食

実際に食べてみました。

堤を開けると栗の形のお菓子が
簡単に割り切れるほど柔らかいです

食べてみた感想は……。

栗そのもの!!

です。

栗そのものといっても、柔らかく口の中でほぐれるので、正しい表現ではないかもしれませんが、味は甘すぎず栗の風味そのものです。

中の栗の粒々の食感がちょうどいいバランスを生み出しています。

さいごに

季節限定の販売なので、買う時期が限られますが、見た目もいいし、個包されているので、大切な人への贈り物にいいと思いました。

この記事がタメになった、面白かったと思われる方は、ぜひ「スキ」を押していただくと嬉しいです。

以上、Boschでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?