細堀ゆかり

マンガ描いたりしています。 日々の日記などの記録✍️💭

細堀ゆかり

マンガ描いたりしています。 日々の日記などの記録✍️💭

マガジン

  • マンガ制作日記

    マンガ作りの日々の日記。

  • お知らせ

    漫画などの掲載のお知らせです!

  • コルクマンガ専科 第9期

    コルクマンガ専科 第9期の日々の日記📔

  • 描いた絵を投稿チャレンジ

    2023.09チャレンジ。 (9/25より。思い立って始めます🙇🏻‍♂️) 何かしら絵を描く。 それを投稿していくコーナー。

  • 写真

最近の記事

長年の闘い

上に記載の「10%の力で描くはじめてのジェスチャードローイング」では、著者の砂糖ふくろうさんの「お絵かき暗黒期」の事も描かれていて、そこから抜け出す時の話にも心打たれました。 ジェスチャードローイングのステップの進捗もこれからまた更新したいと思ってますので、引き続き読んでもらえたら嬉しいです♪ #砂糖ふくろう #ジェスチャードローイング #絵の練習 #お絵かき

    • クロッキー帳を見返してみて

      3ヶ月間付き合ってたネームを一旦離れよう、と決めた。 クロッキー帳を見返して 「今はまだ形にならない時期」と感じたので。 そんな日に感じた気づきマンガ☺️

      • 8年前の葛藤と再会

        ふと、クロッキー帳を見た。 そんな中の気づきマンガ✍️ 実際のメモはこちら↓ 他の所にも「逃げるな」 という言葉、よくかかれてる!笑 それは裏返しとして、自分の人生 「突き進んだ」先にいつも 何か変化や楽しさがある 人生だったからだなー🤔 という、違う気づきを感じたので メモっておく。笑

        • 振り返り時間

          最近の話。 商業誌のコンペ。直し直しで3ヶ月。 先月8月は編集さんのところでストップでコンペ提出ならず。 「葛藤が足りない」 それはコルクマンガ専科でも話題に出た課題。 その課題と立ち向かう。 どう立ち向かう?? その葛藤中。 このnoteには、 マンガ制作に対しての取り組みを出来るだけつつみ隠さず書いていきたいという思いがあるので、上手く行かない日々も記録として残しておく。 それとは別に他社さんと取り組んでいる電子連載に向けての企画案。 こちらもトライアンドエラーの数

        長年の闘い

        マガジン

        • マンガ制作日記
          15本
        • コルクマンガ専科 第9期
          25本
        • お知らせ
          4本
        • 描いた絵を投稿チャレンジ
          9本
        • 写真
          8本

        記事

          【映画】ブルーピリオド

          久々に1人で映画鑑賞。 めちゃくちゃ良かった!!! 「そうだよ、上手い人なんでごまんといる。でも、自分が思ってるものを形に出来る事が楽しくて幸せで描いているんじゃん!」と気づけた。 色々感じた事をまとめるためにメモに残しておく📝 【気づき】 ①自分も正しい、を選ぼうとしがち ②やりたい事は趣味でやるべき思考が自分も侵食してた。それが自分の行きたい生き方?? ③1人で映画見て、その後ちゃんとこうして作品について振り返る時間も作ると良い。(そのまま感じたことを定着する前に

          【映画】ブルーピリオド

          描きたかった事は何?

          ネーム直し14提出。 「色々な要素が上手く噛み合ってなく感じるかも」とお返事あり。 うーん🤔 直せど直せどモグラ叩きみたいになって、 なかなか前に進めない。 自分的に課題と感じる事は 直しをして描くたび男子と女子の「設定」は同じであれ、キャラ(性格)が毎回変わる事。 コレが出口が見えない原因な気もする。 何がダメで直して、 何にチャレンジしたのか。 混乱してきた😵‍💫 (整理の為に1から読み直す) もう一度描きたかったのか事ってなんだったけ?に立ち戻ろう! ⭐︎⭐

          描きたかった事は何?

          理想スケジュール

          ネーム修正中12.13。 ラストまでなかなか切れない。 キャラが定まってないなーと感じる。 今週末までにラストまで切りたいから一度編集さんへ相談。 色々マンガを読んでいて感じたこと。 「キャラ同士が良いところを気づく(相手の事を想っての行動をしてくれる)」って所をもっと描けると良いのかもな。 自分が可愛いと思える所をキャラに追加する所をもう一度してみよう🤔 ☆☆☆☆☆ 定期的に変更する「理想のスケジュール」の見直しを最近考えるタイミングがあり、再度考えてみた。 書き出

          理想スケジュール

          7月コンペ結果

          雑誌のコンペ結果を聞きに出版社へ。 結果をいうと「落ちた」(通らなかった)とのこと。 理由を色々聞いて修正案を考える。 一番心に残っている言葉は 「何を楽しむ話か分からない」という事。 作る中で「これを楽しむ話」を意識して描いていたが、修正を重ねることにより曖昧になっていた。(ネームの最初のページにそれをしっかり書いて今後毎回提出する) 改めて、そこを明確にして修正に挑む。

          7月コンペ結果

          CLAMP展

          東京で行われてるCLAMP展へ行ってきた! 簡単だけど、 自分の心が動いた事をざざっとまとめると大きく3つ。 ❶描きたい世界の明確化 →描きたい物があって、それを描けるためにどこで描くか、という考えになるという話。 私自身はずっと「この雑誌」というベース(枠)よ中でルールの元で生きてきたな、と考えさせられた。 ❷光の演出 髪の演出 →もちろん絵に関してたっっくさん感じたことあるけど、心に残ったのは「光が見える」と感じたこと。 そして、髪の演出。なびき。(風の演出でもある

          ネームの完成が見えて来た

          先月から取り組んでいる雑誌の読み切りコンペ用のネーム。 今月の23日締め切りなんですが、提出出来るのでは?!状態まで来た!! (先月もコンペ締め切り数日前そんな感じで、結局編集さんの所でNG出てコンペ出せずだったんだけど😂) ネーム修正11回目。 確実に前月の修正3の時より良くなっていると感じておる。 今回修正11をしていて感じたこと。 それは最初の出だしの所で「主人公はこういう子」が伝わりきれてなかった!!という事。 11で、ガッツリめに絵をいれたら、見えて来た主人公

          ネームの完成が見えて来た

          歩数毎日6000歩

          在宅で絵を描いてたり作業していると 1日歩数が100歩も行かないこともある。 そんなところにコロナもあり、 歩数かせげなかったからなのか 膝痛を2年前くらいから実は抱えている。 (お医者さんに言ったところ筋肉がなさすぎるらしい) そんなこんなで生活の中でちゃんと歩数を稼げるリズムを手に入れたい!!と決意した4ヶ月前位。 平均5000歩まで行ったけど、 毎日、というのが結構難しい。 (もちろん膝痛い時は無理に歩かないようにしてますが) 最近のルーティンは お手洗いに行くタ

          歩数毎日6000歩

          空野と虹乃

          他人を優先しちゃう男の子が 好きな子のニセ彼氏になっちゃって?? 読み切りマンガ 「空野と虹乃 真逆な君に恋をした」 7/19より各電子書籍にて発売です! (Amazon Kindleにて先行予約受付中✨) ぜひ続きも読んで頂けたら嬉しいです☺️ #コルクマンガ専科 9期で制作した作品になります♪

          主人公と面談

          マンガ雑誌の読み切りコンペに出す用のネーム描いておる。 こちらの雑誌では毎月コンペがあって、 先月は5回修正するも、編集さんオッケー出ず、結果コンペに出すこともできなかった。 6?7?度目の修正を送る。迷走理由と共に。 ログラインを整理して 何を描きたかったのか、 最初に戻ってみよう!となった。 そんなこんなで 主人公と面談しつつ、 考えてること聞いてみた日

          主人公と面談

          コルクマンガ専科卒業🎓

          コルクマンガ専科、 5ヶ月間の講座が終わり卒業しました!! 無事読切も完成して、電子書籍として発売する所まで持って行くことも出来ました。 マンガ制作人生、 まだまだこれからですので さらに楽しく!おもろいマンガ届けられるよう 励んでいきます♪ #コルクマンガ専科

          コルクマンガ専科卒業🎓

          着彩

          コルクマンガ専科 提出課題。 電子書籍販売するとのことで、表紙をカラーにした。 ら! なんだか、色を塗ったら違和感。。。 あれ?こんなイメージだったっけ??と。 モノクロで脳内にあるから イマイチそれをカラーで頭に描けていないことに気付かされる。 ということで、表紙のカラー塗り 再度模索中。(最終提出まであと1週間!!) ⇩仮提出済みの ⇩模索中の

          自分の食べれる量を知る

          筋肉量がなく、膝に支障をきたしている身体を変えたくてオンラインのトレーナーさんみたいなのを今お願いしている。 食事写真を毎食送るんだが 「これくらいたべられる」を最初に撮って送るが 「結局お腹いっぱいで食べられまんでした」 という件結構ある。 この「自分の出来る領域の正確な把握できる力」大切や!!って話。 これ、食事だけでなくて 私生活でも「これもしたい、あれもしたい」と手をつけて、みんな中途半端になりがち。 (正にこのnoteの投稿も久々で理想の形でなかなか活用・投

          自分の食べれる量を知る