見出し画像

参加すると得られること

こんにちは!eiiconの速水(はやみず)です。

このnoteでは、「 #沖縄xスタートアップ 」というシリーズで、Boost Up OKINAWA 2024(沖縄県スタートアップアクセラレーション事業)に関して、紹介しています。今回は、Boost Up OKINAWA 2023の支援内容について、紹介させていただきます。


4つの支援内容

支援の内容について、
・少人数のゼミ
・沖縄関係者とのネットワーキング
・外部メンターのバックアップ
・事務局のサポート
の大きく4つになります。

外部メンターは、HPに記載していますので、ぜひご参照ください!
https://eiicon.net/about/boostup-okinawa2024

抽象的なので、「少人数ゼミ&メンタリング」「沖縄関係者とのネットワーキング」の2つに分けて、具体的に説明していきます。


少人数ゼミ&メンタリング

全7回のシード期をメインターゲットにしたゼミを行います。オンライン(web)参加がベースになるので、ご安心ください!(@沖縄がMUST参加になるのは、キックオフ(8月) / 成果発表会(12月予定)になります)

全7回のゼミは、以下のテーマです。
(1)PMFまでのステップと、PMF後のマーケティング戦略の概略
(2)資本政策・資金調達の抑えるべきポイント
(3)投資家・審査員を動かすピッチ資料作成勉強会
(4)スタートアップ企業の知財・法務の勘所
(5)広報・プレスリリース概論
(6)大企業との連携・アクセラレータープログラムの基礎
(7)シード企業向け HRの土台づくり

スタートアップ向けの専門分野の著者の方や、現役バリバリでトラックレコードも豊富なVCのパートナーなど、わかりやすく・生の声を基に基礎・基本を解説しつつ、個別の質問時間を設けています。また、定期的なメンタリング・個別のスポットメンタリングの機会も設けています。

沖縄関係者とのネットワーキング

繋がりたい / 連携したい / 実証実験のフィールドとして相談したいなど、繋がりたい相手はスタートアップ企業によって、千差万別だと思います。令和5年度では8社のスタートアップを支援する中で、

・大学
・JA
・個別の民間企業
・第三セクター
・指定管理施設
・市町村
・沖縄県(関係各部署)

など、思うところは全てお繋ぎさせていただきました。ただ、相手に何を依頼・相談・ヒアリングをしたいのか、明確化・言語化してからお繋ぎする形になります。(面談を打診して断られることもありますし、あったのでご了承ください。可能な限り、全力で頑張ります。)

また、事務局がネットワーキングする点以外にも、「当社は、沖縄県が支援しているスタートアップなんです」というワードが、水戸黄門の印籠になるんだ、という話をスタートアップの方から良く聞きます。沖縄での事業展開がしやすくなることは、間違いなしです!



良いことばっかり書きますと、怪しく思われると思いますが本事業のデメリットは、「一定の時間を拘束されること」だとスタートアップの方から話を受けました。一方、「スタートアップの成長のためにならないことは、あまりなかった。スタートアップファーストだと感じた」というコメントもいただいています。

沖縄の産業課題解決になるスタートアップの方に応募いただき、関係者一丸で支援したいと考えていますので、ぜひ、ご応募ください!


5月30日の説明会は、こちらから。

https://peatix.com/event/3929021


本事業へのエントリーはこちらから。6/24(月)23:59まで

▲応募はこちらから▲



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?