見出し画像

レティシア書房店長日誌

池澤夏樹「ノイエ・ハイマート」
 
 「『あとがき』ならばともかく、文芸作品に作者が自分で解説を添えることはまずない。しかしこの本の場合はそれが必要ではないかと思った。」と「作者自身による解説と最後の引用」に書かれています。本書は、著者の短編と詩、引用などから成る一冊です。なぜ、そういう構成をしたかの説明に引き続き、「2024年4月の付記」で、本書の趣旨をこう説明しています。
 「圧倒的な武力を持つ集団が他の集団のメンバーを大量に殺す。 殺される側に抵抗の手段がなければただ逃げるしかない。 こうして難民が生まれる。 この本に記した多くの地名の先にウクライナとガザが加わったと嘆きながら、人の為す悪の陳腐さに溜め息が出る。そんなことをしている場合ではないだろうに、そんなことしかしない人々。 しかし彼らは我らの一部である。人類はプーチンとネタニャフを含む。いつだって殺される側・追われる側に対して殺し・追う側がいるのだ。 この本に彼らのことは書かなかった。彼らを書く力量は今のぼくにはない」
 この文章からわかるように、本書は「難民」を様々なアプローチで描き出したものです。(新刊1980円)

 本書のタイトル「ノイエ・ハイマート」はドイツ語で「新しい故郷」を意味します。新しい故郷を求めて「難民」になる。戦禍や迫害を逃れ、住み慣れた家、懐かしい故郷を離れて、難民となった人々。日本とシリア、二人のビデオ・ジャーナリストの物語を軸に、クロアチアの老女、満洲からの日本人引揚者、トルコの海岸に流れ着いたクルド系シリア人の小さな男の子など、さまざまな難民たちの姿が、著者自身の過去の作品、書き下ろし、他の作家・詩人からの引用など多様な形式で描かれています。
 「艱難辛苦の十三箇月」は、先の大戦で日本が中国に作った傀儡国家「満州国」が崩壊し、なんとか日本まで戻ってくる家族の姿を描いたものです。注釈によると、井上卓弥著「満州難民」の記述を著者の承諾を得てフィクションとして作り直した作品で、大陸から引きあげてくる人たちの苦しさがリアルに迫ってきます。この人たちも、また難民だったのです。
 さまざまな時代や地域の難民たちが描かれるのですが、日本人ビデオ・ジャーナリスト至と、同業のシリア人ラヤンの物語が断続的に展開していきます。ヨーロッパを目指すシリア難民を追う二人の前に、さらにクロアチア、アフガニスタン等の世界各地で難民となった人たちが登場してきます。
 完璧なフィクションでもなければ、ノンフィクションでもありませんが、難民となってしまい、「新しい故郷」を求める人たちの姿を映し出していきます。 
 ある日、突然戦争が始まり、自分たちがすみ慣れた街にミサイルが飛んでくる。その結果住むところを失い、家族はバラバラになり、そして愛すべき故郷を失ってしまう。この世界はウクライナやパレスチナだけの遠い世界の話ではなく、いつでも、どこでも、誰にも起こることなのです。そう考えると、ぞっとする物語です。

休業のお知らせ 7月1日(月)〜5日(金)お休みいたします。

●レティシア書房ギャラリー案内
6/19(水)〜6/30(日)書籍「草花の便り」出版記念原画展 西山裕子
7/10(水)〜7/21(日)切り絵展「図鑑と地図」 後藤郁子作品展
7/24(水)〜8/4(日)「夏の本たち」croixille &レティシア 書房の古本市

⭐️入荷ご案内
Kai「Kaiのチャクラケアブック」(8800円)早乙女ぐりこ「速く、ぐりこ!もっと速く!」(1980円)
つげ義春「つげ義春が語る旅と隠遁」(2530円)
山本英子「キミは文学を知らない」(2200円)
たやさないvol.4「恥ずかしげもなく、野心を語る」(1100円)
子鹿&紫都香「キッチンドランカーの本」(660円)
夏森かぶと「本と抵抗」(660円)
加藤和彦「あの素晴らしい日々」(3300円)
Troublemakers (3600円)
若林理砂「謎の症状」(1980円)
宇田智子「すこし広くなった」(1980円)
おぼけん「新百姓宣言」(1100円)
仕事文脈vol.24「反戦と仕事」(1100円)
降矢聰+吉田夏生編「ウィメンズ・ムービー・ブレックファスト
(2530円)
「些末事研究vol.9-結婚とは何だろうか」(700円)
今日マチ子「きみのまち」(2200円)
秋峰善「夏葉社日記」(1650円)
「B面の歌を聴け」(990円)
「本と本屋とわたしの話vol.21」(300円)
辻山良雄「しぶとい10人の本屋」(2310円)
辺野古発「うみかじ8号」(フリーペーパー)
夕暮宇宙船「小さき者たちへ」(1100円)
「超個人的時間紀行」(1650円)
柏原萌&村田菜穂「存在している 書肆室編」(1430円)
「フォロンを追いかけてtouching FOLON Book1」(2200円)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?