マガジンのカバー画像

散文とか短編小説とか

123
僕の回りくどい手紙のような散文
運営しているクリエイター

#散文

ケーブル・チェスト・フライの煩悩

腐りかけたような茶色と薄紅色の花びらをわざと踏みながら久しぶりにジムへと歩いていた。 邪…

13

妄想力の問題 孤独の波濤

* 百年の孤独と妄想力について ソルポンス大学名誉教授 エーリッヒ・ひろム 『百年の孤独』 …

4

縦書き版横書き版湖  作業場の裏手にある少し大きな湖のほとりには貸出用の小さなボートがあ…

5

妄想の断片

注意 妄想の断片はグロいかもしれないしそうでないかもしれないインゲンのごま和えレシピ  …

6

文章を書くことが好きになる方法

東大式文章書くのが好きになる方法  これは、上手な文章を書く方法ではなく、頭でっかちを育…

15

3月に100パーセントの妻と出会う

3月に100パーセントの妻と出会う 今日はホワイトデー。 妻は外国人なのでホワイトデーと…

7

散歩道 鎌倉文学館

午前中、お姫様をかーちゃんに預け、妻と歩いて鎌倉文学館(旧前田邸)へ。 9時過ぎの外は曇り空で少し寒い。 片道30分〜40分ほど歩き、到着。 子どもの頃以来の来館。 大正ロマン漂う立派な三階建ての洋館です。 僕は長い坂道を妻と歩きながら、ロールスロイスの後部座席で自宅の洋館へ向かうのを想像しながら歩きます。 稲村ヶ崎から徒歩で来るわけがない。 ちゃんと帽子を被った60代のお抱え運転手が運転しているのです。 英国紳士のようなテーラーで仕立てた控えめなデザインのスーツに身を包

ハルキスト

一時期、ハマって一気に当時出版されていた本をほぼ完走していたくらいに好きだった村上春樹。…

9

惚気

絵は妻が描いたもの 惚気 気分転換に午前10時の休憩中書いたものをこうして書き直したりして…

10

帰り道のサルトル先生

帰り道のサルトル先生 こんにちは。こんばんは。 資格試験が終わり、ようやくまとまった時間…

5

草履

草履 俺は草履フェチだ。 少し前の季節、秋の昼下がりの草履の話を聞けば、如何様にして俺が…

4

閑話 祖父との対話

俺自身ハーフである事もあり、アイデンティティについて昔考えることもあった。 祖父に話の流…

2

ブリタニカ百科事典 項目D

ブリタニカ百科事典のD 枕元の書 本を読むようになった原点。 俺の1番好きな本は、ブリタニ…

19