見出し画像

[ BooksChannel本屋物語 | 日記 : Note | booksch.hatenablog.com | 2021年11月16日号 | 業務用エアコン室外機のメンテ | 本屋は付録 : 日本の電化製品の故障の原因??? | #ダイキン #ベルハンマー スプレー #DIY アメリカに学ぶ市民が政治を動かす方法 他 |

画像1

画像7

業務用エアコン室外機のメンテ

今年も残り46日。真冬に備え、2階倉庫に備えている約20年使用のダイキンの業務用エアコン室外機のメンテナンス作業を行いました。フィンは"歯ブラシ"で側面含め丁寧に根気よく掃除。これね、色々試しましたが、固めの歯ブラシが一番良いです。大きなブラシでやると、フィンが曲がりますので、ご注意を…で、エアスプレー+小型掃除機も横に置いておくと、便利です。

画像2

で、ブレーカーを落とし。分解作業。モーターの中央部に、無敵のベルハンマーを30分間隔3回投入。クルクル音の鳴り・滑り確認。OK。

画像3

で、午後7時30分、再度組み立てて外観も綺麗に掃除して終了。毎年恒例の室外機のメンテナンスでした。"自己責任"にはなりますが、このようにすれば、ダイキンは長く働いてくれます。定期メンテナンスで大事に使えば、30年も持つのではなかろか???と思う今日この頃です。下の絵のバッグは私のDIY専用バッグ+愛用ベルハンマーでした。

画像4

画像8

本日もお薦め本 : A Citizen's Guide to Politics in America アメリカに学ぶ市民が政治を動かす方法

画像5

画像6

画像9

御意

太郎さんのPA…音の抜けが他党のオーディエンス録音とは違い突き抜けています。きっと専門の方付いているんでしょうね。大きな街宣になるとPA・モニター含め…ん百万単位でお金要ると思っています。サンレコで特集してくれないかなぁ?等と思いながら…

画像10

学費は国家への投資。無料に。

本当そう思っています。歳をとっても、もう一度無料で大学で勉強ができる。そんな国にしたいものです。

画像11

はてなブログversion

内容が多少違う場合もございます。

本屋は付録 : 日本の電化製品の故障の原因???

私には幼なじみのシャープの技術者の友人がいます。随分前に、彼が私にソッと教えてくれたコトがあります。友人の私に云ったセリフなので、極論で、異論もございますでしょうが、こちらにあわせて書き留めておきます。(何10年も使っていれば経年劣化もあって当然とは思いながら…)

「日本の電化製品の故障の原因の8割は埃で、接点復活剤と綺麗に掃除すれば大体は回復する。」

画像12

本日はダブル付録 : 10cc in the Studio

このような動画をお喜びになるのはごく僅かだと思いながら…ロル・クレームの弾くアコギの音が、VIDEOの音が悪いにも関わらず、あまりに良くココロに響いたもので…3分16秒に設定致しました。


よろしければBooksChannel本屋日記物語をサポートいただければ幸いです。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使用させていただきます。