見出し画像

【人間関係のマトリックス・スタディーグループ@札幌】人生を変えた1000冊ブックカフェ引き寄せ日記day18(2023.6.1木)

【ワンチャン!? 1年後に引き寄せたいこと】

2024.5.22(水)
本を売らない本屋さん「人生を変えた1000冊ブックカフェ」@札幌
「母の死→母の日」踊る読書会キャラバンを物語にする
一緒に楽しんでくれる応援団1000人

もしくは、それ以上。

今日のランチは、初ビリヤニ!

ビリヤニとは、、、
ビリヤニとは、インドやその周辺国で食べられているスパイスとお肉の炊き込みご飯です。またパエリア、松茸ご飯と並び世界三大炊き込みご飯の1つと称されています。
(日本ビリヤニ協会オフィシャルサイトより)

だそうです。
なるほど。ビリヤニについてはわかったけど、世界三大炊き込みご飯、気になりません? ググりました。インド料理「ビリヤニ」スペイン料理「パエリア」そして、「松茸ごはん」です(へー!)

で、ビリヤニですが、美味しかった!

実は、うちの近所に美味しいと有名なビリヤニ屋さんがあると教えてもらい、連れていってもらったところ、はじめてのビリヤニ、ホント美味しかった。僕が選んだのは、チキンとマトン、ダブルで楽しめるランチセット。

元パテシエさんがつくるらしく、カヌレも美味しい。僕は今まで食べたなかでいちばん美味しいカヌレです。

食いしん坊のお友達ばんざい!!

夕方からは、お待ちかねのイベント。

人間関係のマトリックス・スタディーグループ@札幌

2011年、前年に離婚し、身も心もボロボロだった僕が出会った一冊の本が、

本田健『ユダヤ人大富豪の教え3〜人間関係を築く8つのレッスン』です。

この本と出会わなければ、僕は一生、深くわかりあえる人が一人もいない、本だけが友達の寂しい生き方をしていたと思います。この本のおかげで人生のノリが180度変わった恩本(そんな言葉ある?)です。

本書で紹介されているのが、【人間関係のマトリックス】です。

なぜ、自分はこうなのか?
なぜ、あの人はああなのか?

いろんな謎が解けると思います。

ホント学校とか、会社とか、活用すればいいのにと思います。生徒、保護者、先生、従業員の人間関係がうまくいき、心を病む人が少なくなり、勉強や仕事のパフォーマンスが上がったらいいことしかないのにな。

そんな【人間関係のマトリックス】を本田健が録音した音声とテキストでナビゲートしてくれるのがスタディーグループ。

今回、札幌で開催したのが全10回の1回目(何回目からでも楽しく参加できます)。会場は、中島公園にある豊平館のツバキの間。

札幌開拓の歴史ある建物のステキなお部屋でした。和気藹々(わきあいあい)という言葉がぴったりの会になりました。

仙台からお友達のファシリテーターが遊びがてら来てくれて、2人ファシリテーターでお届けしました。また、誰かファシリテーター札幌に遊びに来ないかなあ。

ぜひ、お近くで開催されるスタディーグループに参加されてみてね。

終了後は、そのまま近くのベトナム料理屋さんに移動し懇親会。本田健オンラインサロン北海道東北分科会メンバーとZOOMでつないでの、リアル&オフライン大しっちゃかめっちゃか懇親会(しっちゃかめっちゃかって今どき聞かないね笑)

笑いすぎて腹筋崩壊しました。

あー、楽しかった!

本を売らない本屋さん
くっきー🍪

追伸。

Amazonランキング13部門1位(3部門でベストセラー)

『読書の魔法〜人生を変えた1000冊』

人生を変えた1000冊コレクションを完成させる【人生を変えた3冊インタビュー】
インタビュー後にnoteに書いている「あとがき」エッセイ10冊分をまとめてKindleにしました。

インタビュー動画へのリンクも載せています。
本で人生が変わるバラエティ豊かな実例をぜひ動画でご覧ください(1冊20分ほど)

わくわくベースの引き寄せスケジュールを「フューチャーマッピング」で作成!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?