見出し画像

【八ヶ岳作家合宿をふりかえる】人生を変えた1000冊ブックカフェ引き寄せ日記day156(2023.10.18水)

【ワンチャン!? 1年後に引き寄せたいこと】

2024.5.22(水)
本を売らない本屋さん「人生を変えた1000冊ブックカフェ」@札幌
「母の死→母の日」踊る読書会キャラバンを物語にする
一緒に楽しんでくれる応援団1000人

もしくは、それ以上。

10/13(金)〜15(日)は、ベストセラー作家本田健さんの八ヶ岳研修センターで合宿セミナーでした。

濃厚すぎてまったく言語化できてないので、ちょっと個人的ふりかえりメモです。

ふりかえりベスト3
❶ 仲間が大事
❷「伝わる」とは何か?
❸ 本の神さまとの対話

❶ 仲間が大事
はい。もう何かをしようと思ったら、絶対はずせないポイントが「仲間」だと痛感しています。今、すすめている「人生が変わるブックカフェ・プロジェクト」は、仲間がいなければ、瞬殺されて頓挫していたはずのピンチが何度もありました(仲間ごと瞬殺されかけた最大のピンチもあったけど。笑)

❷「伝わる」とは何か?
これは僕の大好きなテーマのひとつ。「伝わる」とは何か? そして「伝わった」とは何か? ひとつ目は納得したかどうか。ふたつ目は共感したかどうか。みっつ目は行動が変化したかどうか。納得と共感は、見た目では変化がわかりにくいので、納得、共感したかどうかを確認できる問いかけが必要。行動の変化は見てわかるので確認しやすい。たとえば、親が子どもに「本を読みなさい」と100回言っても、「本を読む」という行動に変化していなければ、伝わっていないということ。

❸ 本の神さまとの対話
これは雑談の中で出てきたアイデア。自分がこれから何をしていくのか、自分がこれから何を書くのか、〇〇の神さまと話してみるというのがこのアイデア。コーヒーがライフワークの人は、コーヒーの神様に「私は何をしたらいいですか?」と聞けばいいし、僕は、本の神様に聞けばいい。あ、もちろんイメージの中での話ですよ。

まだまだたくさんあるけど、まずは3つくらい言語化できれば、まあまあ話せるので、まずはこれでよし!

本を売らない本屋さん
くっきー🍪

追伸。

【札幌】10/22(日)13:30~15:00ブックパーティー(読まない読書会)

今回は、札幌の皆さまに体験してほしいのと、アンケートお願いしたいことがあるので無料開催(会場費を参加者で割る程度)

【本を売らない本屋さん公式LINE】で募集しています。登録お願いします。
👉https://lin.ee/1wC7FIZ

「人生が変わるブックカフェ」プロジェクト説明
👉 https://resast.jp/events/860043

第1弾【満員御礼🎊】10/16(月)読書の舞(つど)い@八ヶ岳
「本田健さんの人生を変えた100冊」で人生を変える読書会を開催!
第2弾。10/22(日)「札幌」開催。
第3弾。11/19(日)「東京」開催。

【FBグループ】
人生が変わるブックカフェプロジェクトFBグループ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?