No.06 Note, Electronic Record of Receivable. (Nissho Bookkeeping Test 3rd Grade.)
この記事では、日商簿記3級の合格を目指す外国人の方向けに、英語で学べる学習教材を提供します。
In this article, I provide learning materials in English for foreigners aiming to pass the Nissho Bookkeeping Level 3 examination.
No.01の記事について、まだご覧頂いていない方はコチラから確認をお願いします。簿記を学習するメリットや教材の使い方について詳しく紹介しています。
If you haven't checked out Article No.01 yet, please do so here. It offers detailed information about the benefits of studying bookkeeping and how to use the learning materials.
企業(きぎょう)がお金を支払ったり、受け取ったりする方法は小切手(こぎって)だけとは限りません。
Methods for companies to make payments or receive money aren't limited to just checks.
手元(てもと)の現金や当座預金口座(とうざよきんこうざ)の残高(ざんだか)が少ない時は、代金の支払い期日(きじつ)をなるべく先延(さきの)ばしにするような決済方法(けっさいほうほう)が必要です。手形(てがた)を使って支払いをすると、決済の期限をかなり先に設定できます。
When there's a shortage of cash or a low balance in the checking account, there's a need for payment methods that can postpone payment deadlines as much as possible. Using promissory notes for payment allows for setting payment deadlines much further ahead.
また、取引(とりひき)の決済方法として、電子的(でんしてき)なもので代用(だいよう)する方法も認められています。
Additionally, electronic methods are recognized as alternatives for transaction settlements.
この記事では、そのような決済方法について学んでいきます。
This article will delve into these payment methods.
約束手形:Promissory Notes
約束手形(やくそくてがた)とは、企業がいつまでに、いくらを支払うのかを記載したものです。
A promissory note is a document specifying when and how much a company will pay.
約束手形がどのようなものか、実際に見てみましょう。
Let's take a look at what a promissory note actually is.
下記は約束手形の一例です。
The following is an example of a promissory note.
①:手形の種類:Type of promissory note
②:約束手形の代金を受け取る人:Recipient of the promissory note's payment
③:約束手形の金額:Amount of the promissory note
④:約束手形の代金の支払期限:Due date for payment of the promissory note
⑤:約束手形を振(ふ)り出(だ)した人:Drawer of the promissory note
この5つの要素(ようそ)を読み取ることができればOKです。
Understanding these five elements is sufficient.
約束手形を受け取った人は、これを銀行に持ち込むことで、お金が振り込まれます。
The recipient of the promissory note can take it to the bank to receive the funds.
約束手形と似たものとして小切手があります。小切手は銀行に持ち込んだらすぐに入金してくれますが、約束手形は支払い期日にならないと入金されません。
Similar to a promissory note is a check. When you take a check to the bank, the funds are deposited immediately, but with a promissory note, the funds aren't deposited until the payment due date arrives.
約束手形は、振り出した日から2~3ヵ月後に支払い期日を設定することができます。
A promissory note allows for setting a payment due date two to three months from the date of issuance.
では、仕訳を見ていきましょう。
Now, let's examine the journal entry.
商品500円を仕入れ、代金は約束手形を振り出した。
Purchased merchandise worth 500 yen, payment made by issuing a promissory note.
(仕入)500 / (支払手形)500
(Purchases)500 / (Note payable)500
約束手形を振り出すと、後で代金を支払わなければならないという義務(ぎむ)を負(お)います。これは、支払手形という負債(ふさい)の勘定科目(かんじょうかもく)で処理します。
When you issue a promissory note, you undertake the obligation to pay the amount later. This obligation is accounted for as a liability under 'Note payable.'
約束手形の支払期日に代金を当座預金口座から支払った場合、支払い義務がなくなります。
When you pay the amount from your checking account on the due date of the promissory note, the payment obligation is fulfilled.
約束手形の支払期日となった。500円が当座預金口座から引き落とされた。
The due date for the promissory note arrived. 500 yen was debited from the checking account.
(支払手形)500 / (当座預金)500
(Note payable)500 / (Checking account)500
次に約束手形を受け取った場合の仕訳を見ていきましょう。
Next, let's look at the journal entry when you receive a promissory note.
商品500円を売り上げ、約束手形を受け取った。
Sold merchandise worth 500 yen and received a promissory note.
(受取手形)500 / (売上)500
(Note receivable)500 / (Sales)500
約束手形を受け取った場合は、後で代金を受け取る権利(けんり)が発生します。これは、受取手形(うけとりてがた)という資産(しさん)の勘定科目で処理します。
When you receive a promissory note, you gain the right to receive the payment later. This right is accounted for as an asset under 'Note receivable.'
約束手形の支払期日に代金を受け取って、当座預金に入金されると、受取手形という資産が無くなります。
When you receive the payment on the due date of the promissory note and it's deposited into the checking account, the asset of 'Note receivable' disappears.
約束手形の支払期日となった。500円が当座預金口座へ入金された。
The due date for the promissory note arrived. 500 yen was credited to the checking account.
(当座預金)500 / (受取手形)500
(Checking account)500 / (Note receivable)500
電子記録債権・債務:Electronic Record of Receivable ・Payable.
電子記録(でんしきろく)債権(さいけん)・債務(さいむ)とは、売掛金(うりかけきん)、買掛金(かいかけきん)、手形などの債権・債務を電子的なものにしたものです。
Electronic Record of Receivables and Payables refers to transforming receivables and payables such as accounts receivable-trade, accounts payable-trade, promissory notes, etc., into electronic formats.
ここで、債権と債務という単語について説明を加えます。
Let me further explain the terms 'receivables' and 'payables.'
✅債権:相手にお金、物、サービスなどを請求して、それを実行させることができる権利です。
Receivables: It's the right to demand money, goods, services, etc., from someone and enforce that claim.
✅債務:相手にお金、もの、サービスなどの提供(ていきょう)を義務づけられていることを指します。
Payables: It refers to the obligation to provide money, goods, services, etc., to someone.
売掛金は債権です。相手に商品を販売したことによって、代金を請求できる権利を持っているからです。
Accounts receivable-trade are receivables. This is because, after selling merchandise, one has the right to demand payment.
買掛金は債務です。相手から商品を受け取ったことによって、代金を支払わなければならない義務を負っているからです。
Accounts payable-trade are payables. This is because, after receiving merchandise from someone, one is obligated to make the payment.
債権を所有している人を債権者(さいけんしゃ)、債務を負っている人を債務者(さいむしゃ)と言います。
A person who owns receivables is called a creditor, while a person who has payables is called a debtor.
少々説明が長くなりすみませんが、債権と債務についてなんとなくイメージできたでしょうか?
Apologies for the lengthy explanation, but did you get a rough idea about receivables and payables?
債権・債務は日本人でも理解している人は少ないです。少々難しい概念(がいねん)なので、簿記を学びながら少しずつ理解していきましょう。
Even among Japanese, understanding receivables and payables is rare. It's a somewhat challenging concept, so let's gradually comprehend it while learning bookkeeping.
では、話を本題に戻します。
Let's get back to the main topic.
これまで用いられてきた手形は紛失(ふんしつ)のリスクがありますし、振出の事務処理(じむしょり)の手間がかかるなど、デメリットが多いという問題がありました。
The promissory notes used so far have several drawbacks, such as the risk of loss and the administrative hassle of issuance, among other issues.
この問題が、電子記録債権・債務の登場により解決されました。手形や小切手という現物ではなく、電子的な記録として債権や債務を処理できる仕組みのことです。
The emergence of Electronic Record of Receivables and Payables has addressed these drawbacks. Instead of physical promissory notes or checks, it involves handling receivables and payables through electronic records.
名前は難しそうですが、仕訳自体は非常に簡単なので安心してください。
The name might sound complicated, but rest assured, the journal entry itself is quite simple.
仕訳の例を説明する前に、イメージをもう少し明確にしておきましょう。
Before explaining an example journal entry, let's make the concept a bit clearer.
下図のように、A社とB社にて商品売買(しょうひんばいばい)が成立したとしましょう。そうすると、A社には売掛金という債権、B社には買掛金という債務が発生します。
Let's say there's a transaction between Company A and Company B for buying and selling merchandise. As a result, Company A has an accounts receivable-trade, while Company B has an accounts payable-trade, as illustrated in the diagram below.
これらの債権・債務について、電子債権記録機関(でんしさいけんきろくきかん)へ依頼(いらい)をすることで、電子的な記録へと振り替えることができます。
These receivables and payables can be converted into electronic records by requesting the Electronic Receivable Recording Institution.
それでは、A社、B社の仕訳をそれぞれ見ていきましょう。
Let's now examine the journal entries for Companies A and B.
A社の仕訳
Journal Entry for Company A:
株式会社Aは株式会社Bに商品1,000円を売り上げ、代金は掛けとした。
Company A sold merchandise worth 1,000 yen to Company B, on credit.
(売掛金)1,000 / (売上)1,000
(Accounts receivable-trade)1,000 / (Sales)1,000
後日、A社はB社に対する売掛金について、電子債権記録機関に債権発生の請求(せいきゅう)を行った。
Later, Company A approached the Electronic Receivable Recording Institution to claim the creation of the receivable from Company B.
(電子記録債権)1,000 / (売掛金)1,000
(Electronic record of receivable)1,000 / (A/P)1,000
※A/P:Accounts payable-trade
売掛金が電子記録債権という資産に振り替えられます。
The accounts receivable-trade was transferred to an electronic receivable asset.
電子記録債権の支払いが完了し、A社の当座預金に入金された。
The payment for the electronic record of receivable was completed and deposited into Company A's checking account.
(当座預金)1,000 / (電子記録債権)1,000
(C/A)1,000 / (Electronic record of receivable)1,000
※C/A:Checking accounts
では、全く同じ取引についてB社側の仕訳を見ていきましょう。
Let's now review the journal entries from the perspective of the debtor (Company B).
債務者側(B社)の仕訳
Journal Entry for the Debtor (Company B):
株式会社Bは株式会社Aから商品1,000円を仕入れ、代金は掛けとした。
Company B purchased merchandise worth 1,000 yen from Company A, on credit.
(仕入)1,000 / (買掛金)1,000
(Purchases)1,000 / (A/P)1,000
後日、B社はA社に対する買掛金について、電子債権記録機関に債務発生の記録を行った。
Later, Company B registered the occurrence of the payable to Company A with the Electronic Receivable Recording Institution.
(買掛金)1,000 / (電子記録債務)1,000
(A/P)1,000 / (Electronic record of payable)1,000
電子記録債務の支払いが完了し、B社の当座預金から出金された。
The payment for the electronic record of payable was completed and withdrawn from Company B's checking account.
(電子記録債務)1,000 / (当座預金)1,000
(Electronic record of payable)1,000 / (C/A)1,000
電子記録債権、債務の記録の請求は債権者(A社)、債務者(B社)のどちらからでも行うことができます。ただし、両者の合意(ごうい)が必要となります。
Requests for recording electronic credit or liabilities can be initiated by either the creditor (Company A) or the debtor (Company B). However, it requires agreement from both parties.
今回の学習内容は以上です。
Here is the content for this learning session.
より分かりやすく、役に立つ教材にしていくため、感想や改善点があればコメントを残して頂けると嬉しいです。
To make the material more understandable and helpful, I'd appreciate it if you could leave feedback or suggestions in the comments.
この記事が役に立ったらスキ、フォロー、SNS等でシェアして頂けると励みになります!
If you found this article helpful, giving it a like, following, or sharing it on social media would be very encouraging!
Thanks.!(^^)!
この記事で学習した内容を理解できているかどうか、確認するための練習問題を用意してあります。
I have prepared practice exercises to check your understanding of the content covered in this article.
しっかりと活用して、理解を定着させましょう!
Make good use of these exercises to solidify your understanding!
練習問題:Practice exercises
今回の練習問題は10問です。
The exercises this time consist of 10 questions.
Q1. 商品500円を仕入れ、代金は約束手形を振り出した。
A1.
(仕入)500 / (支払手形)500
Q2. (Q1の続き)約束手形の支払期日となった。500円が当座預金口座から引き落とされた。
A2.
(支払手形)500 / (当座預金)500
Q3. 商品500円を売り上げ、約束手形を受け取った。
A3.
(受取手形)500 / (売上)500
Q4. (Q3.の続き)約束手形の支払期日となった。500円が当座預金口座へ入金された。
A4.
(当座預金)500 / (受取手形)500
Q5. 株式会社Aは株式会社Bに商品1,000円を売り上げ、代金は掛けとした。A社側の仕訳を示せ。
A5.
(売掛金)1,000 / (売上)1,000
Q6. (Q5の続き)後日、A社はB社に対する売掛金について、電子債権記録機関に債権発生の請求を行った。A社側の仕訳を示せ。
A6.
(電子記録債権)1,000 / (売掛金)1,000
Q7. (Q6の続き)電子記録債権の支払いが完了し、A社の当座預金に入金された。A社側の仕訳を示せ。
A7.
(当座預金)1,000 / (電子記録債権)1,000
Q8. 株式会社Bは株式会社Aから商品1,000円を仕入れ、代金は掛けとした。B社側の仕訳を示せ。
A8.
(仕入)1,000 / (買掛金)1,000
Q9. (Q8の続き)後日、B社はA社に対する買掛金について、電子債権記録機関に債務発生の記録を行った。B社側の仕訳を示せ。
A9.
(買掛金)1,000 / (電子記録債務)1,000
Q10. (Q9の続き)電子記録債務の支払いが完了し、B社の当座預金から出金された。B社側の仕訳を示せ。
A10.
(電子記録債務)1,000 / (当座預金)1,000
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?