見出し画像

【日程】clubhouse内での「読書会」に関して

こんにちは。

音声のみを利用してつながるSNS「clubhouse」が大きな話題となって、2~3か月ほども経っているでしょうか。この小文を読んでくださっている方も、もうご参加されているかもしれませんね。

私は2018年10月から、主としてZoomを使ったオンライン読書会を75回開催してきました。2月にclubhouseを利用し始め、そこで交わされる会話の活発さに魅力を感じました。そこで、この媒体を使っての読書会が可能ではないかと準備と試行を始めました。ここでは、3月後半の日程をお知らせいたしたいと思います。ご関心をお持ちいただけましたら、ぜひお問い合わせください。

clubhouse内での「読書会」は、

①宮本輝『錦繍』の読書会(月・木の21時から)

②100分de名著の読書会(水・土の21時から)

の2つを並行して実施してまいります。以下、予定を書いておきます。

・3月24日(木) 『錦繍』①・・・作品と作者についての概略
・3月27日(土) 100分de名著①・・・流会
・3月29日(月) 『錦繍』②・・・手紙の第1信について
・3月31日(水) 100分de名著②・・・会の進め方や使用テキストに関して
・4月1日(木) 『錦繍』③・・・手紙の第2信について
・4月3日(土) 100分de名著③

上掲の日程で進めていきたいと考えています。

『錦繍』は、往復書簡の体裁をとった作品ですので、上掲では「第1信」「第2信」と表記しています。

一方100分de名著については、未だ進行計画が立っていません。31日の回でご参加のみなさんと話し合って決めていきたいと考えています。候補としては、

・秋満吉彦(番組プロデューサー):行き先はいつも名著が教えてくれる
・池田晶子:14歳からの哲学(3月放送の第4回分)
・論語と算盤:(4月放送分)
・ミヒャエル・エンデ:モモ(過去の放送分から)

を考えています。こちらについても、広くご意見を募りたいと思います。どうぞお寄せください。それではまた。



最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。ときどき課金設定をしていることがあります。ご検討ください。もし気に入っていただけたら、コメントやサポートをしていただけると喜びます。今後ともよろしくお願い申し上げます。