マガジンのカバー画像

広報部〜同じ月を見上げて〜

83
本を読んで、日記を書いて、思いを巡らせている。言葉にならない思いを抱きしめている。日記は10年以上。書くことが好きです。コメント嬉しいです。フォローお気軽にどうぞ。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【子育て】 この道であっている

   写真は、息子がこの9月から通うフリースクールの広場。なにか決まった遊具があるというよりも、自分で考えたり、工夫して、自由に遊べる。火も使える、工具も使える。ここが息子の新しい居場所となる。 8月に親子で何回か遊びに出かけた。ものすごい暑さのなか、最後は「帰りたくない!」と言い不満顔をみせる。『帰りにソフトクリーム食べて帰ろう!』と言ったら、やっとシャワーを浴びて着替えてくれた。  いろんな子供たちの遊ぶ姿を見ていると、みんな瞳が生き生きしている。なんだか時間もゆっ

【広報日記】 何を書きたいのか分からなくなって。

7月に投稿したこちらの記事、たくさんの方に読んでいただきました。  ビュー数もスキ数も、これまでの(広報部の)投稿のなかで一番となりました。それは驚きと、嬉しさで胸がいっぱいになったのですが・・・ 実は次の記事を書こうとしたとき、何度も手が止まりました。 またみんなに読んでくれる文章を書かなければ 気に入られるような文章を書かなければ という気持ちが、なんだか無意識に湧き上がってきたのです。 あれ? ちがう、ちがう! 私らしい文章を書きたいのよ! と自分に言い聞か

【本とわたし】 “何によって憶えられたいのかね” を心に刻む。

 本を読み終えたときベッドに横になっていた。置き時計に目をやると、夜20時40分過ぎている。満足した気持ちで本を閉じる。寝る前の歯磨きとトイレを済ませて、ベッドのうえで豪快にジャンプしている息子に、私はもう一度本を開き、あるページで手を止めて。私は、声に出して読んだ。 「どういうことか、ぼくにはわからない」と息子が言う。 「うん、それでいいよ」と笑顔で返した。 『プロフェッショナルの条件 いかに成果をあげ、成長するか』  P.F.ドラッカー氏の本。人生には、本と自分のタ

【広報日記】 好きなもの100選

 お盆休み明け、どうも気持ちがのってこない。noteに向き合おうとしても、やっぱり手が止まる。あ、、書けない。下書き保存された記事をひとつひとつ開いてみても、また手が止まる。どうしようかなぁ、、、とぼんやり思う。そんなとき、たまたま『好きなもの100選』のタイトルに目が止まりまして。好きなこと探すのは、好きだし得意なほう。お休みモードの私には良き!と思ったので、私もやってみることにしました。 それではスタートいたします! ぜひお付き合いください。 日記を書く 本を読む

【本とわたし】 7月の読書記録

ブックダムのミッション(世の中に与える価値) 「本」を通してプラスのエネルギーを循環させ続ける ここで言う「本」というのは、自社に関わる本だけではありません。本には様々な可能性が秘められています。 だからこそ、私が選んで読んだ本のなかで、思ったこと・感じたこと・考えたことをお伝えして、本を手に取るきっかけを、読んでみようかなという気持ちを、これを読んでいるあなたへ与えることが出来たら嬉しく思います。 それでは、7月に読んだ本の記録です。 どうぞお付き合いください。 ▼つ