見出し画像

自分を知る「36の質問」あります

メンタルヘルスやキャリア開発の観点で自分を知ることは非常に重要な項目です。自分を知るための科学的なメソッドを紹介します。


人生の荒波は「自分自身を知る」ことで乗り越える

偉い人も言っているように、自分を知れば100戦危うからずです。自分がどんな価値観で動いているか知らないと、今後の人生の行く末を判断することも、どんな環境が自分に適しているのかも判断できません。

自分を構成する価値観や内面を理解すれば、周囲の悪い大人やメディアの情報に振り回されることなく、よりよい自由を選択できます。メンタルヘルスにおいてもキャリア構築においても「自分自身を知る」ことは非常に重要なポイントと言えます。

自己認識を高める36の質問とは

アーサイナス大学のブレント・マッティングレー先生のチームが「自己認識を高める36の質問」を公開しています。自己認識に関する過去の理論や研究を参考に作られていて、自己理解を深めるように質問がデザインされています。

36の質問で有名なのが「誰とでも親密な関係になれる36の質問」です。この心理学のテクニックを使ったら本当に恋人ができたという記事がニューヨークタイムズに出ています。これはニューヨーク州立大のアーサー・アーロン博士がつくった質問です。

自己認識を高める36の質問を考案したチームには、アーロン博士のお弟子さんもいるそうで、アーロン博士に影響されて質問をつくったみたいです。自己認識を高める36の質問で自分のことを深堀しつつ、その結果をベースにアーロン博士の36問を使って他人と仲良くなるのがよさそうです。

自己認識を高める36の質問は6つのパートに分かれていて、1つのパートに20分程度かけるとよいそうです。6パート一気は大変なので、1日に1パートずつ試すのがおすすめです。

やってみよう36の質問

早速、36の質問を列挙したいと思います。この記事では質問のみ記載しますが、私の回答を参考までに別記事で記載したいと思います。1日1パートずつやっていこうと思います。
実際にやってみた結果はこちら。

パート1. 自分の核を知る6問
1. 自分を表す特徴を5つ挙げてください。
2. 自分が果たすべき役割を5つ挙げてください。
3. 自分のスキル・能力を5つ挙げてください。
4. 自分を知ることが出来る持ち物を5つ挙げてください。
5. 自分を知るのに役立つ人生経験を5つ挙げてください。
6. 他人が自分を表現するのに役立つ属性を5つ挙げてください。

パート2. 自分らしさを知る6問
1. 自分の性格の中で最も意識される側面は何ですか?
2. 世間に見せている自分と本当の自分はどんな点が一致していますか?
3. 周囲の圧力に負けず自分らしくあり続けた例を3つ挙げてください。
4. 自分が重要だと思う価値観を3つ挙げてください。その価値観を使って将来を改善する方法を挙げてください。
5. 自分の人格の中で、どんな状況でも変わらないのはどの部分ですか?
6. パート1の結果を見て、自分が考える「素の自分」と相反するものはありますか?もしある場合、どうすれば一貫性を保てますか?

パート3. 自分の美点を知る6問
1. 自分の最高の資質は何だと思いますか?
2. 他人と比べて特に優れている点はどこだと思いますか?
3. 自分の人生を他人の人生と比べて、どのような点が優れていると思いますか?
4. 誇りに思うことを3つ挙げてください。
5. 自分の人生で達成した出来事を3つ挙げてください。
6. 苦労していることは何ですか?それらを共有する人はいますか?

パート4. 自分の過去を知る6問
1. 楽しいのに行う機会がない活動を3つ挙げてください。その活動を頻繁に行うにはどのようなステップが必要ですか?
2. 自分の人生で望んでいたルートから外れてしまった部分はありますか?ある場合、望むルートに戻すために何ができますか?
3. 自分よりも他人を優先したことはありますか?ある場合、どうすれば自分と他人のバランスを取り戻し、自分のニーズに目を向けられますか?
4. 近頃、時間を割いていなかった趣味はありますか?ある場合、どうすればその趣味の時間を増やせますか?
5. 高校を卒業するとき、どんな人になりたかった思い出してください。その時に、今の自分には無いポジティブな要素を挙げてください。また、どうしたら今の自分のそのポジティブな要素を再発見できますか?
6. 昔の写真や日記を見返して数時間過ごしてください。昔の自分に再会することでどんなメリットを感じましたか?

パート5. 自分の仕事人生を知る6問
1. 自分の仕事はどんな点が人間的な向上に役立っていますか?どうすれば、その状態を将来も継続できますか?
2. 自分の仕事でどんな新しいことや面白いことを学べますか?それらの経験は自分にどんなメリットがありますか?
3. 自分が仕事で引き受けないといけない責任の中で、楽しいと思うものは何ですか?また、それによって仕事をうまく進められるようになりましたか?
4. 平凡で退屈な仕事を面白く楽しくするにはどうしたらよいですか?
5. 過去5年間でどんな新しいスキルを身につけましたか?それは今の自分にどんなメリットがありましたか?
6. 今後5年間でどんなスキルを身につけることができますか?

パート6. 自分の未来を知る6問
1. 挑戦できる新しく面白い活動を3つ挙げてください。その中で来週から始められるものはどれですか?
2. 学びたいと思うトピックを3つ挙げてください。そのうち1つについて学びを深めるために、どんな行動計画を立てればよいですか?
3. 今月、自分の向上につながることを3つ考えてください。それぞれを達成するために、どんなステップを踏めばよいですか?
4. 今後行ってみたい場所を3つ挙げてください。それぞれの場所で何を学ぶことができますか?
5. 過去5年間でどのような点で人間的に成長しましたか?そのことが今の自分にどう影響していますか?
6. 今後5年間で人として成長するための方法を考えてください。それを実現するには、どんな行動計画をたてればよいでしょうか。

Interpersonal Relationships and the Self-Concept




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?