見出し画像

【エッセイ】好きを貫いて生きていく

雨音を聞きながら、一人自宅で黙々と読書をする。
小さなマンションの、小さな部屋で。たくさんの本に囲まれながら、サイズの合っていない椅子を、小さく歪めて今日も本を読む。

媒体は、紙であることに拘りがある。本を読むときの効果音が、「ペラペラ」で定着しているからかな?それとも、僕は単純に、電子ページに慣れていないからなのか。

ただ、「読書」という行為が大好きなのだ、僕は。
ここだけを切り取ると、媒体ってなんでもいいよねと思う。でも、僕は電子書籍ではなく、オーディオブックでもなく、Youtube要約でもなく。
あえて、紙媒体で書籍を購入して時間をかけて読書を堪能していく。

きっと、「ペーパーブックを読む」ということが、好きなのだ。
本が好きだ、紙で読める本が好きだ。こういうことなんだ。
全力で、好きなんだと思う。そして、未だに電子書籍を殆ど利用しないのは、この『紙媒体の本が好きである』ということが重要だった。

ただ、この「紙媒体の本を読むことが好きである」というのは今の世間では一般的ではない。多くの人が、当然だけど「電子書籍」「YouTube」「オーディオブック」のほうが、なじみ深く一般的だろう。
自分でも、むしろなんで「紙にこだわるのか」というのは、不思議だ。

考えてみれば、「目が疲れない」「良い集中をしやすい」というのは、実感としてある。よい集中というのは、読了後の疲労感のことだと思ってほしい。

読了後、電子書籍だと疲れているんだ。脳みそも、体も、何よりも眼が。
YouTubeでは、見ることに疲れるし、自分で読んでいないのでインプットの質が悪い。オーディオブックは、流し読みする感覚で聞いたんですけどね。何だろうか、「中身がなぁ」って印象を受けてしまうのです。物語は十二分に堪能できるんだけど、戻ったり思い返したり、自分の速度で読めないところが問題に感じました。

YouTubeの「質」という話だけど、それは「自分で得るのか」「他人から渡されるのか」というものの違い。多分、勉強と一緒なんだ。他人から簡単に与えられたものって、自分の中で重要度が低くなる。それに、正規情報から誰かの意見を通して、自分で考えて結論を出して学ぶ習慣がなくなる。それは、非常に面白くなかった。

本を読んで、それを僕らが短時間で分かるように、本当に要点だけをまとめてわかりやすく伝えてくれます。それは、非常に有難く大切なことです。
でも、本を読むときに考えて、要点を自分でつかみ、自分の中で大事だと思う視点を探す。その視点をもって、再度その本を読んでみると、さらに理解が深まったり、自分と向き合って考え方を変える機会があります。

これが、僕が本を読むことを「読書」という手法でやる理由です。

だから、「紙媒体で読む」という好きなことを貫いています。
まぁ、笑われることもあるし、馬鹿にされることもある。というか、理解されるほうが、圧倒的に少ないですね。

ただ、好きだから。
それだけを理由に、僕はこの方法を貫いていこうかなって思っています。
本を読めなくなる日まで。むしろ、生活基盤を本を中心に置くことで、更に読書時間を増やしていきたいと思っています。

それと、こんな感じで自分の考えなどをアウトプットをしていきたいな。
文字を書くことが好きだし、読むことが好きだから。理解なんてされなくていい。詰まらない、面白くない男でいいかな。

僕、好きなことできるんだし。
それだけで、とても幸せだ。好きな方法でインプットして、好きなことをして生きる。今は、これでいいと思うようになった。

だから、先ずは生きる事を『好きだ』と言ってそれを貫いて生きてみよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?