マガジンのカバー画像

書評講座 Vol. 1

11
課題書: 1)『エルサレム』- ポルトガル、ゴンサロ・M・タヴァレス著、木下真穂訳、河出書房新社、2)『キャビネット』- 韓国、キム・オンス著、加来順子訳、論創社、3)『クィーン… もっと読む
運営しているクリエイター

#読書感想文

妄想の中の『エルサレム』

 ポルトガルの小説家ゴンサロ・M・ダヴァレスが描いた小説『エルサレム』(木下真穂訳)はこんな話だ。  自称「統合失調症」を患うミリアは、患者として精神科医のテオドールと知り合い、結婚する。その後、病状が悪化して精神病院に長期入院するのだが、そこで患者のひとり、エルンストと知り合い、恋仲になる。病院では、何が重要で重要でないのかは精神科医によって決められ、患者たちは常に監視され、厳しく統制され、治療の一環として、自分の思考や行動、習慣を棄てなければならない。患者たちはいつか本

インクルーシブな恐怖―ゴンサロ・M・タヴァレス著 木下眞穂訳『エルサレム』

 現代ポルトガルの最重要作家といわれるタヴァレスの、ジョゼ・サラマーゴ文学賞受賞作品。  屋根裏部屋の窓から飛び降りようとするエルンスト。早朝、教会の扉があくのを待っているうちに激痛に襲われ、エルンストと電話がつながった途端に失神するミリア。  読者をいきなり緊迫感に満ちた終盤の場面へ投げこんだのち、物語は時間を行き来しながら枝分かれした道筋をたどり、ふたたび冒頭場面へと収束していく。つぎつぎと切り替わるエピソードから登場人物たちの仄暗い過去を少しずつ拾い集めるのは、彼ら