見出し画像

『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』ダックスフンドのイラストで解説してみました

ミステリーハンターYです。今回は『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』について解説します。インテルの創業者アンドリュー・グローブが仕事の原理、マネージャーの仕事、マネジメント、部下との関わり方を書いた経営書です。

アメリカでは1983年に出版された本ですが、その当時から1on1を実施するなど、最近書かれたかのような内容になっています。とても40年近く前の本とは思えませんでした。

アンドリュー・グローブに関してはこちらをご覧ください


「かなり熱い性格の人っぽいな」と本を読んでいて伝わってきたのですが、序文を書いたベン・ホロウィッツが『HARD THINGS』の中で「戦時のCEO」と言っているのがちょっと納得できてしまいました(ちなみに『HARD THINGS』の中でAppleのスティーブ・ジョブズ、Googleのラリー・ペイジが「戦時のCEO」として挙げられています)

本当に経営の秘密を全て明かしていて、本当にこの通りにできたら素晴らしい経営ができるだろうなと思います。(とはいえ全て実行するのは難しそうですが・・)ここまで教えてしまうアンドリュー・グローブの気前の良さに感謝ですね。

元々日本では『インテル経営の秘密』として出版されていたそうが絶版になっていたそうです。再度出版してくださった出版社の方にも感謝です。

資料のタイトル部分は、完全に私の想像でアンドリュー・グローブが話しているかのようにしてみました。ぜひお読みください!

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

スライド10

ここから先は

121字 / 20画像

¥ 150

最後までお読みいただき、ありがとうございます!いただいたサポートは解説する本を購入する時に使わせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。