見出し画像

変化に対応する

大企業では近年、アセットを生かしながら変化に対応するために「ネットワーク組織」が重視されており、このキーワードを調べてみました。

変革のリーダーシップを研究するジョン・P・コッター教授は、ネットワーク組織を下記のように定義されています。

▼ネットワーク組織とは
・動的に常に変化し、案件に応じてくっついたり離れたりする
・上下関係のタブーがなく、シックスシグマの縛りもない
・個人主義、創造性、イノベーションが公に認められる
・階層やサイロごとに滞留していた情報が自由に行き来する

また、ネットワーク組織を機能させ、大企業がスタートアップのようなスピードで動くための「8つのアクセラレータ」を紹介されていました。

1)危機感を高める
2)コアグループをつくる
3)ビジョンを掲げ、イニシアティブを決める
4)志願者を増やす
5)障害物を取り除く
6)早めに成果を上げて祝う
7)加速を維持する
8)変革を体質化する

特に大事な点は最初の「危機感を高める」という点で、実は不安や焦燥に駆り立てられた偽の危機感が高まってしまうことが多いそうです。

では、本物の危機感はいかに醸成すればよいかというと、

・外の世界で何が起こっているかに大勢が気づく
・それが何を意味するかを考える
・新しい解決策や可能性に心を開く

というプロセスを意識するとよいといいます。

そして意外だったのは、ネットワーク組織の開始時に「ビジョン」や「戦略」を浸透しようとしても、論理に偏りがちで進みづらいようです。

そこでネットワーク組織を加速させるために、「大きな機会にフォーカスする」という考え方を紹介されていました。

変化に対応するには最初に「危機感を高める」という点が重要であり、その際に「ビジョン」「戦略」から入ってしまうと、論理に偏りがちで従業員の感情に訴えづらいそうです。

そのため、ネットワーク組織をスタートする時は「大きな機会」にフォーカスすると、頭と心の両方に訴えることができ、士気を高揚させる効果があるといいます。

大きな機会に意識を向けることで、「こうすればあの人に喜んでもらえる」と具体的なシーンを想像し、実現に向けて階層や部署ごとに滞留していた情報が行き来しやすくなります。

そんな「大きな機会」がどこにあるかを探し、自分たちにどんな使命があるかを語ることが、変化の激しい時代のリーダーの役割と言えますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?