見出し画像

自家製のふっくらパウンドケーキ!


パウンドケーキは結構繊細です

パウンドケーキのレシピはシンプルです。
材料の種類も少ない、お手軽なスイーツとみなされています。

しかし、「ふっくらと膨らまなくてぺたっとしてしまった」
「生地がパサパサになってしまった」

みたいに、「一応焼けたけど、不本意な出来栄えが多いです。
侮れないメニューです。

では、作りましょう!

バターと砂糖を混ぜる

バター、卵は前日から常温で保存します。
材料を冷たくしすぎるのが失敗の最大の原因です。

バターは常温でスタート!


砂糖を投入


じっくり混ぜます
マヨネーズ状になるまで!


これくらいでOK

溶き卵を加える

4回に分けて入れる

粉類(薄力粉、ベーキングパウダー)を振い入れる

完了です

紙の型に流し入れ焼成します

上段がプレーン、下段がココアです
上手く焼けてね!


10分経過したら真ん中に切れ目を入れます

焼き上がりました! しかし‥

180度で40分焼いた末に完成しました!
しかし、下段のココアが横から溢れ出ていました💦
これは、予想外でした😭

プレーンは上手く出来ました👍
キレイな焼き色です。


スライスしてみました。
ふんわりと焼けました。

ココアはちょっと残念でした。
次回、リベンジします。


まとめ

今回は、ふっくらとした焼き上がりを意識して調理に取り掛かりました。
その点ではうまく行ったと思います。

ただ、ココアは生地が溢れてしまって外に流れ出てしまいました。

原因として考えられるのは‥
1️⃣ベーキングパウダーの量が多かった
2️⃣型の容量以上に生地を入れてしまった
3️⃣紙製の型なので横に広がり過ぎた。

上記の反省点を次に活かしたいです。
次回は味も形も最高のスイーツを目指そうと思います。

今後も投稿を上げる予定です。よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?