見出し画像

パワハラについて

今回の休職に至った引き金は、直属の上司からのパワハラが要因だった。

その上司は、自分より一回り以上も歳下で、理学療法士としてのキャリアも下だ。

もちろん、自分は新入職員なので、そのあたりに不満は一切無かった。

その上司も、入職当初はやたらと気遣ってくれて、事あるごとに声をかけてくれて、一番信頼していた上司だった。

ところが、ある時から、自分に対する態度や言動が、「?」と思うことが増えてきた。

ものすごいキツイ口調で指示をされたり、あからさまに嫌味を言われたり。。

当初は「上司も若くして役職者だから、疲れているのかなー」と思っていた。

しかし、どうやらそれは違ったようだ。

パワハラだと確信したのは、同僚からの進言だった。

その同僚が、明らかに、自分に対する上司の態度が、入職当初と比べて180°変わっているのに気づいて、その事を、上司に指摘してくれていたそうだ。

それでも、その上司は自覚が全くなく、態度も改まることは無かった。、

そして、4月半ばから、ついに出勤することが出来なくなり、休職となった。

会社の上役からは、パワハラについての調査をして、関係者や他のスタッフへのヒアリングもしますとの事だった。

もし復職するとしても、その上司の元にだけは絶対に戻りたく無かったので、異動願いも何度も伝えた。

しかし、訪問リハビリの会社なので、人員配置基準の問題もあり、他のステーションへの異動は出来ないとのこと。

復職するなら元のステーションしかなく、それが無理なら退職しかないと。

なので、今月末の休職期間満了にて退職せざるを得なくなり、退職することになった。

その後、上役からは、パワハラ調査に関することは一切、何も言われてなく、何と無く有耶無耶にされてしまいそうだ。

こんな悔しい事って、世の中に本当にあるんだ!と思った。

あとは、労基署に行くしかないかなと思ってるけど、いかんせん、適応障害の状態もまだあまり回復してこないから、労基署に行くのもシンドイし、転職活動もシンドイのが現状だ。

その上司が目の前にいたら、とことん問い詰めてやりたい気持ちでいっぱいだ。

今でも悔しくて、時々、涙が止まらなくなる。

そんな奴のせいで、退職を余儀なくされ、職場を失い、収入も失った。

こんな理不尽な事って、あるのだろうか?

その上司は、今も普通に役職者として仕事しているそうだ。

こっちは、適応障害にもなって、苦しんでいるというのに。、

まぁでも、出るところに出るしか方法は無いから、気力が戻ったら労基署に訴えてみようと考えている。

世の中には、同じようにパワハラで苦しんだり悔しい想いをしたりしてる人、沢山いるんだろうなと思うと、居た堪れなくなってくる。

真面目に仕事している人が損をするのは、絶対に許せない。

今でも怒りでいっぱいだ。

それでも、次の職場を見つけて仕事しないと生活は成り立たない。

悔しいけど、前を向いていくしかない。

まぁでも、そんな奴を役職者にしている会社なんて、ろくな会社ではないから、早めに辞めれて良かったと思う。

そう思って、次に向かって進んでいこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?