見出し画像

【番外編】働いてみて分かったジンジャーズの裏側~得意・興味関心で動く~

私の勤め先である株式会社ジンジャーズで、現在人材コンサルタント(法人担当)を募集中です!
※2022年9月現在、募集停止しております※

会社の歴史や規模だけで見れば「新しくて小さい会社」がジンジャーズ。でも、ジンジャーズの裏側(中身)を知っていただき、ご応募いただく際の判断材料のひとつになればと思ったので、書いてみます(^-^)

ジンジャーズ5名


【そもそも、ジンジャーズはどんな会社か】

ジンジャーズは、「山形の人事屋」として、人と企業のご縁をむすぶ活動を山形県に特化して行っています。
主な事業は現在2つ。正社員の仕事をご紹介する「山形転職」および副業をご紹介する「山形副業」を運営しています。お一人お一人、一社一社のことを知り、想い、何が一番かを考える、誠実な仕事を常々心がけています。

ジンジャーズは2018年創業、代表含め全員で5名の会社です。
ジンジャーズの歴史やその規模を見たら、「まだまだ新しいし、小さい」。そこだけで見たら確かにそうです。ただ、突然ぱっと出てきた会社・メンバーというわけではありません。
代表の佐藤広一は山形の人材紹介業に携わって10年以上経っていますし、取締役の佐藤大輔は会社は変われども新卒以降ずっと人材畑を歩んでいます。

ジンジャーズのメンバーが揃った背景には、もともと同じ会社に勤めていた者がいたり、個人で起業したり、東京で働いていたり、子育てしたり。5名それぞれの環境がありました。
それぞれの環境を経て創業に至るまで、また創業後も、個々の経験・価値観・長所をあわせながら、『チーム』として動いている会社だと思っています。

【「チームで動く」の舞台裏】

「チームで動く」は、私はこれまでもジンジャーズを表す表現のひとつとして使ってきました。(記事:ジンジャーズってどんな会社?~チームで動く~)この記事で触れているのは「マッチング」についてですが、それ以外の部分で「チームで動いていること」もあります。ここを今回は少し具体的に書きます。



今、私(澤村)はこのようにサイトに載せる文章を書いています。同じように、弊社佐藤大輔もなんらかの記事を書くことが多いです。これは「山形転職」の各コラムを読んでいただければすぐ分かります(笑)

これは、私自身がほかの四名から「やれ!書け!」と言われているから書いているわけではありません。「私(と、佐藤大輔)がそういう仕事がわりと好きだから。ほかの三名はあんまり好きじゃないし得意でもないから、やらない」。
こう書くと「好きな仕事だけできるの?」と誤解を受けるかもしれませんが、そういうことではありません。「好きな仕事や得意な仕事はその人へ。興味のない仕事や苦手な仕事は相談後、できるだけ得意な方へお任せ」というなんとなくの流れがあります。

ほかにも、転職お問い合わせをいただいた方の担当決め(初回面談を誰が担当するか決める)にもそれは活かされています。その方の性別・年齢・住所・これまでのご経歴等を拝見したうえで、ピッタリ合うであろうコンサルタントを割り振って初回面談を担当しています。
私は以前より『山形の女性のキャリア』に関心があります。それはほかの皆さんもご存知であることから、自然と女性のご登録者を担当することが多いです。

このように、「自分の長所・強み・興味関心を生かしつつ、短所はだれかが補う」。そんな循環が自然とできています。

ちなみに、こういう会社であると私は入社してから知ることになりました(笑)
無理強いはされないし、何かに困って「うーん・・・」となっていると自然とどこからか助け舟をいただき、ありがたいばかりです。(もちろん、自分からも「困ったず」と言いやすいです)

画像2


次回は社風に絡めた話を書きます!お楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?