見出し画像

小さな組織だからこそ、関係性が大切

2023年5月8日は
私にとって
忘れられない日と
なっています。

柏の葉ブレストクリニックが
開院した日♪

都内でのアポイントがあったので、
院長先生と職員の皆さんに
会いに行って来ました。


■ お邪魔するのが楽しみなクリニック

院長先生と職員さんとは
半年ぶりの再会( *´艸`)

クリニックのお昼休みに
お邪魔してきました。

まず院長先生にご挨拶し、
この1年間を伺いました。

「職員の皆さんが素晴らしい。
 職員が患者さん一人ひとりを把握しているなと感じている。
 職員側から良いなと思うこと等提案してくれて嬉しい。」

という職員さんに対して
院長から感謝の言葉が多々ありました。

そして、極めつけは、
「この1年、職員のお陰でクリニックが成り立っていると思っている。
 今日も、1周年記念のお花を職員さんから貰ったんです(*^_^*)。」
と。

院長先生が本当に嬉しそうでしたので、
私もなんだかとても嬉しかったのを
覚えています!(^^)!

開院1周年を記念して職員さんからのプレゼント

次に、職員さんの休憩室にGO!

開院時間が迫っていたので、
ゆっくり話すというよりは、
私が伺いたいことを聞いた感じ♪

・1年経過して、心境はどんな感じ?
・業務は慣れてきたかしら?

職員さんの回答は、
・余裕が出来たか?と聞かれると、まだ。
 患者さんをお待たせしない様に必死(;^_^A
・程よい混み具合。
 だけど、6月から柏市のがん検診がはじまるから
 どれだけ来て下さるか、楽しみと思いつつ、
キャパオーバーにならないかと不安もある。
とのこと。

そんな感想を伺いつつ、
昨年の今頃と比べると、
職員さん全員、
逞しくなられている
印象を受けました。

“一人ひとりの出会いを大切に、
その人を第一に考え、最善の医療を提供します。”

院長が思い描いている理念が
職員さんに浸透しているんだなと、
あらためて感じることが出来ました。

そして、
此方のクリニックに
お邪魔していつも感じるのは、
院長先生と職員さんとの関係性が
素晴らしいこと。

院長先生と話していても、
職員さんと話していても
お互いを敬う気持ちが
根底にあることが
言葉の節々から感じられます。

クリニックで働いている方々が
満たされているから、
患者さんにも気遣いが行き届く。

患者さんが感じたことを、
言葉にだしてフィードバックしてくれるから、
その言葉に背中を押され、
次の行動をとることが出来る。

此方のクリニック、
とても良い好循環が
出来ているのがわかります^_^

開院1周年を迎えた日の
院長先生のブログをご覧ください。

■  小さな組織だからこそ

医師にとって、
クリニック開業は
御自身がやりたい診療を可能にする場所
でもあります。

しかしながら、
その場所の運営は、
ご自身だけでは出来ません。

一緒に働いてくれる職員がいて、
成り立つ環境です。

クリニック開業支援をするコンサルの中には、
「オープニングスタッフは入れ替わるから、
 そこを見越して採用をした方が良い。」
とアドバイスする方がいるとか。

入れ替わる前提で話をしていたら、
どんな人をとりたいか?
なんて処まで、考えがいかず、
そりゃ人は入れ替わります。

御自身がやりたい診療を
手助けしてくれる職員は
どんな人が良いのか、
もっと真剣に考える必要があります。

一緒に働きたい人を
オープニングスタッフで迎えいれ、
その人たちと一緒に研修を受け、
患者さんが予約から来院するまで、
来院されてから問診・診察・検査等
一連の流れを確認していく。

この作業が、
実はとても大切です。

患者さんが実際に院内を動くとき、
医師はどこに気をつけ、
看護師、医療事務が
気にしている処はどこなのか。

そんなことを話せるのは、
業者が扮している偽患者さんが
いる研修のときだけです^_^。

小さな組織だからこそ、
言葉でのコミュニケーションをとりながら、
自分たちが心地よいと思える
関係性つくりが大切です。

皆がはじめてだからこそ、
なんでも聞きあえるんですから。

おおいに、聞きまくれば良いのです。

■ 関係性を作っていくには

今回は、
柏の葉ブレストクリニックさんの
1周年記念にクリニックにお邪魔して
感じたことを書きました。

院長と職員、職員同士の
関係性がうまくいっているクリニックは、
職員に笑顔があり、訪問者を認識し
視線をあわせます。

そうでないクリニックは、
まず、訪問者を認識していても
視線をあわせないし、
まず自分の業務を優先します(*_*)

もしくは、
聞こえていないふりをします(;´д`)
これ本当です^_^

この対応をされた場合、
私は面白がってしまいます。

どんなことがあって、
そんな対応になるのか。

そこを知りたいと考えてしまいます。

まあ、この辺りはまた他のブログで書きます。

関係性って、自分ひとりでは作れません

自分と相手がいて、
もしくは自分とその他大勢がいて、
対人関係がある中で働くとなったとき、
自分が働きやすい環境、
もしくは、心地よいと思える環境で
働きたいと思うのであれば、
自分の存在をまず知って貰う。

そして、他者の存在も知る。

お互いが気持ちよく働くには、
どんなコミュニケーションを
とっていけばよいのか。

どんな言葉で伝えたら良いのか。

その辺りを一緒に探っていくのが
関係性を作っていく第一歩だと
私は考えています。

DEPOCでは、
小さな組織だからこそ、
関係性が大切ということを
実感できる研修をしています。

関係性の構築って
本当に大切です。

以上


医療系人材紹介エージェント。日々、医師や看護師さんとお目にかかり、思うことや、自分がお邪魔して、こちらに人材を紹介したいな~と思う、医療機関さんが募集している人材情報を掲載していきます。あとは、自分の趣味のダイビングのことも書いて参ります。医療系で海好きの人と繋がりたいです。