見出し画像

はじめまして 仕事を辞めたい歯科衛生士へ贈る 働くを考えるnoteです

はじめまして。
哲学する歯科衛生士ぴのき です。
歯科衛生士としての働き方、生き方に悩みを感じながら歯科衛生士を続けているアラフォー、小学1年生と2歳の保育園児、姉弟を子育て中のワーママです。

今日は、職場の新卒2年目の後輩に「相談に乗ってほしい」と言われていたので、ランチにお誘いしてスパイスカレーを食べてきました。
後輩の悩みは、自分がこれまでぶつかってきた仕事の悩みと被るところがあり、同じく生き辛さ、働き辛さを感じながらこの仕事を続けていることがヒシヒシと伝わりました。
経験してきたから共感できる思いがあり、解決案を話させてもらっていく中で、〝衛生士として私の需要はここにあるのではないか”そして〝これは私のやりたいことなんじゃないか〟と感じました。

そしてこのnoteを思いつきました。

辛さの濃淡はあれど、歯科医院という限られた世界の中で、同じように悩みながら仕事を続けている歯科衛生士が、この日本のどこかでいるんじゃないかと。
この仕事私向いてないんじゃないか、辞めようと思ってるんだけど、と考えている迷える歯科衛生士さんに、同じ土俵で悩んでいる少し先ゆく、元悩める、今は哲学する歯科衛生士きのぴ が贈る日々のヒント集。

辞めてもいい
続けてもいい

大切なことは、自分が心穏やかに日々楽しいと感じて暮らせることだと思っています。

悩める歯科衛生士さんにラブレターを書く気持ちで綴っていきます♡
それでは、今日も楽しく過ごしてね♡


⚠️プロフィール画像はAIが上手に加工してくれた本人の面影は眼鏡だけという、全く赤の他人のような顔面です🥹


おまけのプロフィール

歯科衛生士歴

学歴

4年制大学を卒業後、数年間の人生モラトリアム期間を経て、3年制歯科衛生士学校卒。
現在勤務してるクリニックは2医院目。

勤務歴

新卒後〜約2年 中型歯科医院勤務(チェア8~9台程度)
結婚出産による転居に伴い退職
別医院でDH復職 中型歯科医院勤務

私の思う中型歯科医院の規模感

歯科医師 4~7名
歯科衛生士 3~7名
歯科助手 3~6名
受付 1~2名
トリートメントコーディネイター 1~2名

治療用チェア 5~6台
衛生士用チェア 4~6台
(これは大型なのか?大型は分院あるイメージなので勝手に中型と分類)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?