カクレモグノミの部屋

美術と演劇のために生きていて生かされています。

カクレモグノミの部屋

美術と演劇のために生きていて生かされています。

最近の記事

パンドラの鐘 杉原邦生ver

杉原邦生演出のパンドラの鐘を見てきました。 初演は取れなかったのでWOWOWかなんかで見たはず。野田秀樹と蜷川幸雄の演出バトルと大きな話題になった事件のような演劇体験。当時生で行けた人は幸せな体験でしたよね。野田さんの舞台は初見が映像だとしっかり入ってこないところがあるので曖昧になっていた部分もあって今回はそのあたりの記憶を補完出来たという意味でも良かったです。一緒に行った子供達にもわかりやすかったみたいです。 ネタバレを含みますのでこれから行かれる方は読まないで下さい。

    • バベルの塔

      6月10日開催のクリスティーズのオークションのオールド・マスターの回に出品されているロットNo.16ピーテル・ブリューゲル(子)作「バベルの塔」です。 私は西洋美術にはまったきっかけになったのがブリューゲルなのでこの作品が出ているのを見つけた時は震えましたね。そもそも、ブリューゲルってなかなか出ない! でても、ヤンが多い。花のブリューゲルことアンブロシウスも出ていた事はありましたね。 バベルの塔は数年前にピーテル・ブリューゲル(父)の完成バージョンが来ていましたね。あの完成

      • 引越しのご挨拶に変えて マグリットの翼

        ここしばらくブログをお休みしていたので心機一転アメブロから引越してまいりましたカクレモグノミと申します。1番好きなものは美術と芝居です。野田秀樹さんとケラリーノ・サンドロヴィッチ さんが大好き。野田地図は野田さん自身がなんと言おうと、見に行く前の予習から帰宅した後戯曲を読み返してあれこれ思い返し、WOWOW放送で復習するまでが演劇だと思ってます。 ご挨拶がわりに我が家の子供達の話を少し。我が家には長男の高校生のコロ君と妹の中学生のシロちゃんがおります。コロは私に似たのか美術

      パンドラの鐘 杉原邦生ver