見出し画像

大学生活振り返り編5

こんにちは、とんです。

Advent Calendar 9日目の記事です。
大学生活ランキングよりも振り返り編の方がスキの数が多いみたいで、反応いただいてありがとうございます。
今日は大学2年生の夏頃のお話です。

今回はいろんな写真を載せてます。3.11被災地の写真もあるので、苦手な方はご遠慮ください。

2017年8月〜12月

2年の夏休みになりました。
東大生の2年の夏休みの最大のイベントといえば進振りです。東大は前期課程=1、2年次は全員前期教養学部に入っているのですが、後期課程=3、4年次から学部に振り分けられます。その学部後期課程での進学先を決めるものが進学振り分け=進振りです。
学生が学部の志望順位を提出して、前期課程での成績順にその希望を取っていくような形で進学先が決まるため、成績、点数がとても重要になります(東大生は入試が終わっても成績争いをしているという所以はこれです)。
これまでの振り返り編でも書いてきましたが、入学時に志望していた教養学部学際科学科B群にいけるくらいの点数はあったので、ちょっと点数が高めのところも志望しつつ、また万が一落ちたときのためにいっぱい志望先を考えておきました。
みんなが第一段階の振り分けで進学先を決める中私はそこで落ちて、第二段階の振り分けに進みます。結局、最初の希望通り学際科学科B群に進みました。教養学部は履修の自由度が高くて他の学科のも授業もたくさん取れたので、第一志望だった教養学科の講義も取れるしまあよしかなという結果です。

この夏休みはけっこういろんなところに行きました。
免許合宿では一番安かったからという理由で一人で山形に行きました。初山形でけっこうテンションが上がっていて、海に面した下宿だったのですごく景色がよくて最高でした。食べ物が美味しくて、空気も澄んでて、気候もちょうどよくて、サイクリングでちょっと遠出したら映画村もあって、住みたいなあと思うくらいでした。

画像1

画像2

画像3

一回北朝鮮からのミサイルが落ちかけましたが、そういう特殊な経験も踏まえていい山形旅だったなあと思います。お土産には三猿の文鎮を買いました。

また授業の一環で福島の被災地と新潟原発にも行きました。災害とかボランティアに興味があって、実際に現地に行ってみたいという気持ちが強かったためです。授業の目的としては原発稼働の意義を学生に考えさせる意図があったため、原発に訪れてお話を伺ったり、線量計を持って福島を歩いたりしました。

画像4

画像5

原発事故で福島に入れなくなって、建物の片付けすらもできていない状況でした。意識しておいて欲しいのは、これが2017年の写真ということです。
また津波の被害にあった地域にも行きました。

画像6

画像7

草が生えまくっているところは、もともとは住宅街だったそうです。上の写真のように「建物すら撤去できない地域」よりは片付いているし、堤防工事なども行われていました。ちょうどオリンピック招致あった前後くらいで、こんな状況なのに工事人員を東京のオリンピックに取られて困っているというお話もありました。

神戸大に進んだ高校同期の家を拠点にして、神戸・大阪に旅行にも行きました。
王子動物園とか、かく庄っていうSMAPオタクには分かる聖地的な場所とか、あと海遊館にも行きました。楽しかった。

画像8

画像9

夏休み頃、駒場の近くの二郎系ラーメン屋さん千里眼でバイトを始めます。
といっても冷やし中華の時期だけの短期バイトだったんですが、毎日まかないがもらえてちゃんと食事をとれる生活が続いたので、メンタル的にはすごくいい時期でした。しかも社員さんもすごく優しくて、働きやすかったです。

話は学校に戻りまして、前期課程で取る必要のある単位は取り切ってたので、2年の後期からは学際科学科の講義を多く取っていました。プログラミング系の授業だらけで、やったことなかったのでついていくのが大変になります。特に教養学部って元々やってた強い人とやってこなかった人のギャップが激しくて、私は後者だったんですが前者からの「もう終わったぜ」的なプレッシャーが重たくて授業に通えなくなってきます。
学科で追いつくために夏休みからプログラミングの予習とかしてたんですけど無駄でした。

第一志望だった学科の日本文学の演習を受けて、崩字が読めるようになりました。ここでの勉強が今の学科での勉強にすごく役立ってて、やっぱりこの学科に進んでおきたかったなあという気持ちが今でもあります。
この演習で使ってた建物からも富士山が見えました。この教室が7階だったんですが、私はエレベーターが苦手で毎回階段で登ってました。

書研は引き続き居場所になり続けてくれていて、11月の駒場祭に向けてパフォーマンスの練習も始まりました。五月祭よりも後輩との関わりとかが増えていて、メンバーも増えつつありました。授業には通えなくても書研に通えていたのはメンタル的に良かったかなあと思います。会長がすごく気を使ってくれて優しくしてくれて、ほかのメンバーも手伝ってくれたりして、なんとかやりきりました。
合宿中にちょうど新しい地図の72時間ホンネテレビとかもやってて、聴きながら合宿してました。仮名にハマってこの年は古今和歌集の仮名序を書きました。初心者だなあという感じがします。

ほんとに私の顔色が悪かったのか、前日あたり後輩までにもすごく心配されました。仕事できないなあ自分と思い始めます。この年の駒場祭にも母親が来ていて、晩ご飯を用意していてくれたので打ち上げには行けませんでした。すごい面白い出来事があったらしいんですけど話にしか聞けてなくて、いまだに後悔してます。

ゴム版画とか手話とかにハマり始めて、すぐやめます。実家から水彩絵の具を持ち帰って、水彩イラストを描いたりもしてました。

こんな感じで、趣味と書研に注力して学科の勉強から逃げ始めます。この時期の講義は単位を落としまくってて、1年生の頃の真面目さは影も形もありません。


つづき↓

明日は大学生活ランキング第7位の記事になります。
ランキングが上がるにつれ読者数とか増えたりするのかなあ。増えるといいなあ。
引き続きAdvent Calendarよろしくお願いします。

役に立った、面白かった、新しいものに出会えたなど、もし私の記事が有益なものになりましたら、サポートをお願いします。