見出し画像

「ミスってそんなアカンやつやないねん」ってアンミカに言われたい

おはようございます!
出戻りガツオ🐟です。リフレッシュ期間中・・・、
でも何かしたい欲求が収まらん!朝活ぶろーぐ!

今回のテーマは「ミス」です。大なり小なりありますよね。

誤送金問題で一時期、一担当者がたたかれていましたが、自分でもやりそ~って思いながら見ていました。そう、ミスはするものです。

ポジティブの象徴のアンミカに「ミスってそんなアカンやつやないねん」って言われたらストレス減りそう・・・という安直な姿勢で私の意見をnoteで書かせてください!

そもそも「ミス」とは

誤ること。まちがえること。失敗ミステーク

Weblio国語辞典

所謂「まちがい」ですね。今日私も絶対に間違いたくないことを間違えてしまい、とても落ち込みました。自業自得ですが、やはり落ち込みます。
何に越したことはないです。しかし

ミス率0%はあり得るのか

ミスが全くない状況なんてまず存在しないと思います。
細かい話、外出しようとしたときに「あ、ハンカチをポケットに入れ忘れた」というのもミスの一環ですよね。

細分化するときりがありません。とても細かいケースを挙げましたが、人間はミスをするものなのです。

プロなんだからミスはするな!の残酷さ

とはいえ、誤りだらけのアウトプットも褒められたものではありません。
期待された成果に対し、報酬を得て生きている我々は、ミス前提のアウトプットを出していいとは言えませんよね。

この前提を突き詰めていくと「ミスをするな」「ミスをするな」「ミスをするな」「ミスをするな」「ミスをするな」の碇シンジくん状態になるわけです。

性格によりますが、ミスして「ンギモッヂィイイイイイイイイイイイイ」みたいな癖を持つ人は、ほぼいないでしょう。

でも悲しいことに、関係者からは「なんでミスするの」ということを、温度感こそ違いますが、ナイフを投げてくるかのように飛んできます。

当たり前ですが悲しいですよね。人間だもの。

ミスする確率はあるうえで、どう防ぐかを考える

こうした中我々ができることは一体何でしょうか。
それはミスの原因を把握し、工程で防ぐことです

よくあるミス防止策の「ダブルチェック強化~」とかありますが、クソほどの役にも立ちません。
何が要因となって、Whyを繰り返してみましょう。

上記で「誤送金問題」を挙げたので、給与計算業務をやった経験からミスの理由を列挙します。

  • システムの設定を誤った

  • システムの操作手順を誤った

  • システムの入力内容を誤った

  • システムに「受け入れるデータ」を誤った

  • 聞くべき情報を網羅しきれていなかった、まとめられていなかった

  • 作業が漏れた

だいたいこんなところです。ほかにもあるよ!ってツッコマれそうですが、上記のカテゴリに突っ込めます。

ココへの対策をカイゼンしていくことが建設的な対策ではないかと思います。誤送金問題も一緒です。

振込データであれば、書面でない限り、テキストデータでPARSEできます。
あるべき振込予定金額との差異分析をExcelでするというステップ入れるだけで済む話です。その突合作業が難しい時にはITの出番です。
要件が間違っていなければ、その通りに動きます。

以下の問題に対処すると

  • システムの操作手順を誤った
    →マニュアル理解を高める×、日ごとにToDoをSaaSにセットする

  • システムの入力内容を誤った
    →普通にありえるので、チェックプロセスをExcel活用やRPAを含めて実施して、機械的に防ぐ

  • システムに「受け入れるデータ」を誤った
    →元データ(支払うべき対象 & 金額)とFIXデータ(全支給控除データ)を比較するステップを設ける

  • 聞くべき情報を網羅しきれていなかった、まとめられていなかった
    →システマチックに情報を収集する手段を設ける

    • ワークフローから自動管理表 → Power や Google 活用

    • メールから自動管理表 → Power や Google 活用

  • 作業が漏れた → ToDoセットに包含

といった具合です。なんでもそうですが、慣れるとこのステップ漏らすのでやめたいですよね(人のこと言えない

建設的に「なんで(Why)」ミスをしてしまうのか考えましょう。そして対策はITとミックスです。
職場の人が冷たいのであれば、SNSとかで発信してみませんか?コミュニティもあります。私でもWelcomeです。

楽に、正確に!の解はあります。やってしまったら落ち込むかもですけど、落ち込んで落ち込んで落ち込んで、落ち込んでから再開です。

そのミスはあなたの生命を脅かすわけではないので、前を向きましょう!
手段はたくさんあります。課題を解決する「目的」の解像度を上げて、適切な対策をしていく。

ワタシも道半ばですが、良い運用作りたいですね!

「挑戦し続ければ失敗なんて無いやん」

ラフな記事ですがお読みいただきありがとうございました🐟✨

最後に!!!

いつもお読みいただきありがとうございます!
ITを使って仕事を楽しくする一助になりたいと思ってますので
お読みいただいた方はぜひTwitterもフォローしてください!

Power PlatformやPythonやExcel、Google Apps Scriptなどなど雑多につぶやきます。よなよなエールが大好きです🍺

リプ、いいね👍、RT大歓迎です!
強く求めてます🐟😂🐟
業務改善フレンズ大歓迎!!切磋琢磨しましょ~♪♪

それではまた今度!ばいば〜い!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?