見出し画像

育児日記 │ 2度目の保活 私が気にしたポイント

息子、現在2歳3ヶ月。
保育園生活1年6ヶ月目。毎日楽しく保育園に登園中!
しかし、息子の保育園は小規模保育が故、1歳児クラスで終了となり来年の4月からは別の保育園に転園となる予定。

私が住んでいる区は、小規模保育の場合は次の園へは優先的に入れるので、次年度の空きがない場合や、空きに対して同じく小規模保育の希望者が多い場合を除いてはほぼ第一希望で入れる予定。

その為、再び真剣に保育園選びをしました。
で、やっと保育園を決められたのでちょっと記録程度に残しておきます。


私の住んでいる地域は、徒歩15分圏内に8園あります。
駅周辺も視野に入れればもっと増えます。

でも私は、ほぼ在宅仕事がメインで外に出なければいけない日も多くて週1〜2回なので、家の近くを優先に探しました。

そして、最初は1園か2園見学いけばいいかなぁと思っていたのですが
息子が通っている英語教室の先生のお話で、
保育園によって全然子供の落ち着き具合が違うという事を聞いて5園見学に行ってきました。

保育園選びで見たポイント

●先生が挨拶をするか
結構これが1番顕著に出たし、気になりました。
保育園見学をしていて、保護者が入ってきた際に先生が挨拶をするのって正直普通だと思っていたのですが、しない保育園もありました。
1人2人の先生が挨拶しないのではなく、ほとんどの先生がしなかったのです。なんならその保育園の園長先生はあまり私の中で印象は良くなかったです。

逆に先生やその他、多分パートで入っている先生も笑顔で挨拶してくれる園は雰囲気も良かったです。
たかが挨拶かもしれないですが、されど挨拶です。

●園長先生の雰囲気
先ほどの先生の挨拶の話に続きますが、だいたいの園が園長先生が少なからずお話してくださるのですが、その受け答えの仕方が様々でした。

親切な方は、目を見て他の保護者の方はこういうことも気にされて質問されてきます。と真摯に話をしてくださりますが、ちょっと不思議な園長先生もいらっしゃり、こちらが質問する際にいつも目がほぼ閉じており、目を開かないでしゃべっていました・・5分の4ぐらい閉じてる感じだったのでたぶんこちらの顔は見えていると思います。
会話する時の癖なのかなとも思いましたが、挨拶をしない先生の園だったので、私と話をする時ほぼずっとその状態でとても不思議なのと、すごく不快でした。(個人的主観です。)

園長先生は何かあったら最後に責任を取る立場ですし、園長先生が園の雰囲気をつくるといっても過言では無いので大事だと思います。

●整理整頓されているか、物は出しっぱなしではないか
息子の0歳保活の時、コロナ禍ということもあり保育園の中を見られない保育園がほとんどだったのですが、今回はほぼ園内を見学できました。

あまり細部までしっかり見ることができないし、見学するタイミングによっては子供が園内活動中でしっかり確認出来なかったのですが
物が出しっぱなしや整理整頓されてない所は子供が集中しにくい環境なので気をつけた方良く、子供自身が自分の物を出し入れする際に何をどこにおくのか。など習慣化するのに大切なポイントかと思いました。

●園児の総人数
見学する際に、園児総人数150人程のマンモス保育園も見学しましたが個人的には規模は大きく無くていいと思いました。

3歳児クラスからは定員が30人と、まるで小学校のような環境の保育園で、園長先生自らも「小学校に入る際に不安が無いと保護者の方がおっしゃっていました。」と言っていましたが、保育園で求める要素と、小学校で求める要素が違うので、マンモス保育園ではなく規模は小さめな保育園がいいのではないかと個人的には思いました。(個人的主観です。)

●総じて雰囲気が自分にあっているか
個人的に気にした点をつらつらと書いたのですが、あとは仮に毎日通うことになった際に、親である自分がその園の雰囲気を良いと思えるかという所かなと思いました。
園見学のファーストコンタクトの電話対応もその一部と思います。
今後、子供が体調不良で連絡することも出てくると思うので・・・。


都内(23区内)の保育園なら気にしなくていいと思うポイント

●家から保育園までの距離
両親とも共働きだと、家からの距離で選びがちになってしまうし、私も最初は家からの距離で探しましたが、少し落ち着いて距離を少し広げました。
もちろん、無理ない範囲、可能な距離、と限度あると思います!
でも、子供が毎日通い、1日のほとんどを過ごす場所。
そして、それこそ習慣や基礎愛着が身に付く今のタイミングの場所選びなので家からの距離だけでは無いと思いました。

●園庭の広さやありなし
私の住んでいる区では公園がたくさんあり、今の小規模保育もマンションの1階にあるので園庭も無いのですが、午前中は近くの公園に行っており、区は公園がたくさんあるので色々な公園を順繰りまわっているようです。
たまに園の前のスペースに出て遊んだりもしているようなので、必ずしも広い園庭はマストでは無いと思いました。
狭い場合は狭いなりに、先生たちも考えて遊んでくれています。
感謝です。

●持ち物の多さや少なさ
だいたい必要なものはどこの園も同じかな。と思いました。
各保育園でも保護者の負担軽減は考えてくれている印象でした。
最近はおむつのサブスクや、買い物の保育園お届け等色々あってすごいな、と思いました。


以上、来年度2歳児クラスの保育園探しの私の気になったポイントでした!
0歳児保活の時とはまた少し違ったポイントを見ていたり(そもそも当時は点数が低かったので選ぶ立場ではなかった)色々情報が入ったので、選ぶポイントもでてきました。

というのも、子供が大きくなるにつれて、集中出来る環境って大切だなと感じることが増えてきました。子供の集中力は、すごいけれどもそれを活かすも殺すも環境要因というのをすごく感じる日々です。


来年度から選んだ保育園が間違っていなかったかの答え合わせの期間に入るのでドキドキしますが、母子共に頑張ります。
これを読まれた方もきっと保活中かと思うので頑張ってください笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?