マガジンのカバー画像

米国の政治経済株式

87
米国の政治経済 米国株などの自分が学んだ情報を自由に紹介しています
運営しているクリエイター

#米国株式

2024/6/15 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、消費者物価指数CPI(6/12)、連邦公開市場委員会(6/12-13)、生産者物価指数PPI(6/13)、日銀政策金利決定会合(6/14)、について簡単にまとめてみました。 ① 5月 消費者物価指数 CPI 6/12 ⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果 3.3%(予想 3.4% 先月 3.4%) コア 結果 3.4%(予想 3.5% 先月 3.6%) 🟡 総合、コアともに予想を下回った結果となりディスインフレのプロセスが進行していることに多くの人々に

2024/5/18 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、4月 生産者物価指数 PPI(5/14)、4月 小売売上高(5/15)、4月 消費者物価指数 CPI(5/15)、について簡単にまとめてみました。 ① いきなりまとめ⭕ NASDAQにフォロースルーデー   今週の弱含む経済指標が総合的に「インフレの軟化」を示したと市場は受け止め、利下げ観測が前進、債権利回り低下、ハイテク株中心に機関投資家が大きく投資を再開、NASDAQは15日「フォロースルーデー」となり、上昇トレンド入りした。5/17、NYDOWもついに終

2024/5/11 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、気になるニュースとして、アップル「iPad Pro」宣伝動画(5/8)、テスラに詰め寄るトヨタ自動車(5/8)  経済指標では、ミシガン大学消費者信頼感指数(5/10)について簡単にまとめてみました。 ① アップル「iPad Pro」宣伝動画 5/8⭕ M4チップ搭載の新型iPad Proの宣伝のため、ティム・クックCEOがXに投稿した動画が話題になったので見てみました。楽器やテレビ、ペンキ缶などクリエイティブな道具がiPadに次々と押しつぶされていく様子を表現

2024/5/4 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、連邦公開市場委員会(FOMC)(5/1)、ISM 製造業景況感指数(5/1)、ISM 非製造業景況感指数(5/3)、米国 雇用統計(5/3)について簡単にまとめてみました。 ① 連邦公開市場委員会(FOMC)5/1⭕ 超簡単にまとめてみました。 1.主要政策金利は6会合連続の据え置き(5.25-5.50%) 🟡 「今年はこれまでのところ、特に確信を深められるようなデータは得られていない」、「インフレに関する指標は予想を上回っている。確信を強めるまで、従来の想

2024/4/27 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、GDP成長率1-3月期(速報値)(4/25)、日銀政策金利決定会合(4/26)、3月 個人消費支出PCE(4/26)、について簡単にまとめてみました。 ① GDP成長率1-3月期 速報値 4/25⭕ 速報値、前期比+1.6%(予想+2.5%)年率+3.0%  予想を大きく下回るが、7四半期連続でプラス成長の見通し。個人消費(実質消費者支出)が+2.5%(前期比)、コアPCE価格指数(四半前期比)が+3.7%(予想+3.4)と一年ぶりに伸びが大幅に加速。   🟡

2024/4/20 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、米国株式調整局面(4/19)、小売売上高(4/16)について簡単にまとめてみました。 ① 米国株式調整局面 4/19⭕ 売り時を迷っていた投資家達が「きっかけを得て」動きました。これまで市場を牽引していた大型ハイテク株を中心に著しく売りが先行した。  きっかけとして考えらえるのが 1.イランがイスラエルへ報復攻撃 4/13 🟠 イスラエルがイラン大使館周辺へ攻撃した事への報復として、イランはイスラエルに向け爆弾を積んだドローンや弾道ミサイルが約320発射、イ

2024/4/6 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、ISM製造業景況感指数(4/1)、ISM製造業景況感指数(4/3)、米国雇用統計(4/5)について簡単にまとめてみました。 「原油高」「台湾地震」についても簡単にまとめてみました。 ① 3月 ISM製造業景況感指数 4/1 🟡 結果 50.3 前回 47.8 先月比 +2.5 ⭕ 総合は50.3と予想(48.3)を大きく上回る。50を上回るのは実に16か月ぶり。3月は需要の回復から新規受注、生産が大幅拡大。また、原油、アルミニウム、プラスチックの上昇が仕入れ

2024/3/16 今週の米国日本経済まとめ

⭕ 今週は、2月 消費者物価指数 CPI(3/12)、2月 小売売上高(3/14)、2月 生産者物価指数 PPI(3/14)、日銀、マイナス金利解除決定?(3/16)について簡単にまとめてみました。 ① 2月 消費者物価指数 CPI 3/12⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果+3.2%(予想+3.1% 先月+3.1%) コア 結果+3.8%(予想+3.7% 先月+3.9%) ✅ 2024年2月の米消費者物価指数(CPI)が総合、コアとも市場予想を上回る伸びとなる

2024/3/2 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、アップルEV開発断念、AIに集中(2/28)、米国 1月 個人消費支出(PCE)(2/29)、NASDAQ総合、最高値更新(2/29)、2月 ISM製造業景況感指数(3/2)について簡単にまとめてみました。 ① アップルEV開発断念、AIに集中 ⭕ 待望のアップルカーは夢に終わった。需要の限界、供給過多、利幅への懸念(自動車は大量生産しないと利益が出せない)、世界的EV熱の冷え込みからの判断であると考えられます。  既存スタッフは生成AIプロジェクトに集中する

2024/2/24 今週の日本米国経済まとめ

⭕ 今週は、エヌビディア決算(2/22)、日経平均最高値更新(2/22)FOMC議事録(2/22)、S&P PMI(2/22)について簡単にまとめてみました。 ① エヌビディア決算発表 2/22 ⭕ 「エヌビディアは地球上で一番重要な銘柄」(Gサックス・スコット・ルブナー氏)との発言に誰もがその言葉に共感を生む結果となった。 ✅ エヌビディア決算発表 2023年4Q(11-1月期) ● 売上高 221億ドル(市場予想 203億ドル) ● 純利益 122億ドル(市場予想 1

2024/2/17 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、1月消費者物価指数 CPI(2/13)、1月小売売上高(2/15)、1月生産者物価指数 PPI(2/16)について簡単にまとめてみました。 ① 1月 消費者物価指数 CPI 2/13⭕ 消費者物価指数(前年同月比) 総合 結果+3.1%(予想+2.9% 先月+3.4%) コア 結果+3.9%(予想+3.7% 先月+3.9%) ✅ 2024年1月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸びとなり、早期利下げ観測、3月会合での利下げ観測はほぼ消滅、5月会合も

2024/2/10 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、ISM非製造業景況感指数(2/6)、メタ決算、S&P500指数5000超え、について簡単にまとめてみました。 ① 1月 ISM製造業景況感指数 2/6✅ 結果 53.4 前回 50.5 先月比 +2.9 ⭕ 総合は53.4と予想(52.0)を大きく上回る高水準の結果となった。サービス業は安定しており、製造業の好調さも相まって、実際に3月の利下げ観測を大きく遠のいた。  雇用が+6.7ポイントの50.5と強く伸び、拡大領域に入り今後の景況感の上向きを示している

2024/2/3 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 今週は、連邦公開市場委員会(FOMC)(1/31)、ISM製造業景況感指数(2/1)、米国 雇用統計(2/2)、について簡単にまとめてみました。 ① 連邦公開市場委員会(FOMC)1/31⭕ 米連邦公開市場委員会(FOMC)は1/31に開催した会合で、4会合連続で主要政策金利の据え置きを決定しました。FFレート5.25-5.50% ⭕ 次回3/19のFOMCでは「バランスシート圧縮のペース減速議論」を開始する計画を明らかにした。  利上げと共にインフレ対策でQT(量的

2024/1/27 今週の米国経済指標まとめ

⭕ 能登半島震災でお亡くなりになった方々へ心からお悔やみを、被災者の皆様へお見舞いを申し上げます。  今週の出来事、ECB政策金利(1/25)、米国 10-12期実質GDP成長率(速報値)(1/25)、米国 個人消費支出PCE(1/26)、について簡単にまとめてみました。 ① ECB政策金利 1/25⭕ 1/25、ECB(欧州中央銀行)は米国と同じく、高水準の利率を維持する方向を決めた。 主要政策金利 4.50% 預金金利(下限) 4.00% 貸出金利(上限) 4.75