見出し画像

#4【兵庫県】日本の基準と姫路城

「コロナ渦が収まったらもう一度行きたい!」と思う、
観光地の備忘録を書いていこうと思います。

1.日本標準時

日本標準時は東経135度の子午線によって決められているものですが、
その135度の子午線上にあるのが、明石市立天文科学館です。

アクセスとしては車などもありますが、明石の隣駅‘人丸前‘から徒歩五分で行くことができます。

2.明石市立天文科学館

明石市立天文科学館には、プラネタリウムや展示室などがありますが
ここに行ったらぜひ見たいのはこれ。

画像1

日本の真ん中にいる気分になれます。笑

明石市立天文科学館は、大人から子供まで楽しめる場所なので
家族旅行で行ってみるのもいいかもしれません!!

3.姫路城

世界遺産の姫路城。
白鷺城という別名の通り、白漆喰のすごくきれいな城です。
(諸説ありますが・・・)

姫路城は保存修理工事が終わりとてもきれいな状態です。
姫路駅前から見てもすごい目立ちます。
こんな風に↓

画像2

姫路駅前から歩いて5~10分ほどの距離にある姫路城ですが、
その道中はたくさんのお店があるので姫路城を見ながら、
腹ごしらえをして向かってもいいかも。


どこから見ても本当に白くてきれいな城です。

画像3

画像4

そして天守閣からは、姫路市を一望できます。

画像5

4.まとめ

兵庫県に旅行に行ったら、世界遺産の姫路城を見るのはもちろん
日本標準時子午線のある明石市に立ち寄って明石焼きなんか
食べたいですね。

いつか、
瀬戸内海沿いを鈍行列車でゆっくり旅行できたらいいなと思います。


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?