見出し画像

個性

人に1番早く印象を与えるうえでの一番は「見た目」ではないでしょうか。

もちろん汚い格好している人よりか綺麗な格好している人の方がいいのは日本も海外も同じですよね。

実際に海外に住んでみて一番感じたことは、見た目なんか自分の自己満足でしかないことであり、自分だけでなく周りも人の見た目をそこまで気にして生活していないことでした。

今回は日本人の特徴や価値観、外国人との違いなどを踏まえて、お話できればと思います。

外国人に日本人の良くないところを聞いてみると
「日本人は見た目を気にし過ぎだ」
「日本人は見た目で判断する」
「日本人メイク濃過ぎ」
言われました。

最初はそれが日本の文化であり、良いところでもあると思い、むしろ外国人の方が「見た目気にしなさ過ぎじゃない?」とまで思ってました。
 
でも海外に住んでると、不思議と自分の見た目とか服装とかどうでもよくなってきて今ではTシャツにスキニー、サンダルがとてつもなく居心地がいいです。。。


最近、

ローランドさんは、昔はジャラジャラとアクセサリーをつけておしゃればかりしていた。でも今はおしゃれの最先端を行くんじゃない。おしゃれは後からついてくるものだ。自分という人間が輝いていれば着る服なんてシンプルでいい。と。
やっぱ言う事がいちいちカッコいいですよね。納得。

ひろゆきさんは、Tシャツ、半ズボン、サンダルでTVに登場し、スーツをビシッと着た出演者からそのファッションはマナー違反だ。と言われているのに対し、着る服は法律で決まっているわけでもない。着る服を買えたって僕から言っている事は変わらないし、スーツを着ている人がまともな事を言っているわけでもないと。確かに〜。納得。


ファッションに限らず、私たちは小さい時からずっと『出る杭は打たれる(個性を潰す方法)』という教訓の元、横一列で個性を出し過ぎず協調性を持つことが大事だと教え込まれてきました。
 
それは外国人からすると、”個性を出してはいけないのは単なるロボットと一緒”というのが世界の常識です。
 
外国人同士の会話において自分の意見ははっきり述べないといけない文化であり、自分の意思を常に持ってるからか自立した考え方をしてる人が多いです。
それだけ小さい時から親や学校での教育の仕方が違うんですよね。

人よりも目立ち過ぎるとなぜか叩かれる日本に対し、目立つ能力を褒めて更に伸ばす海外。

 
どっちが正解とかではないですが、今までの教育法では日本人として世界で勝負できないのは、何となく気づいてるのではないでしょうか。

単純に、協調性しかない日本人が個性の塊の世界に行ったらコテンパンにやられます。
圧倒的に個性の強さに負けるんですよね。


海外に行ってから始めて気づいたんですけど
「人間が生きていく上では個性がないといけないんだ」
「自分という一人の存在に気付いて貰いたい」と。


日本人は、よく人にききます。
今いくつ?
背が高いですね!
太った?痩せた?
若いね〜
顔小さいですね!


なんて実は海外では、絶対に言ってはいけないタブーなんです。

改めて考えたら当たり前の話なのですが、それは、「個人のプライバシーの問題」であり、いくら仲良くても人の見た目を突っ込む筋合いなんてないからです。

要は、人がどうしようと自由だし人のことにとやかく言う権利は誰にも無い。
人の領域に土足で踏み入るようなことは絶対にNG。

 
これは日本人もこの価値観から学べることは多いのではないかと思います。
日本語でも「余計なお世話」というのがありますが、まさにそういった場合に使われる意味合いにぴったりなのではないでしょうか。

なぜこんなにも日本人と外国人では価値観が大きく違うのでしょうか。
 
やはりその根っこを見ていくと”みんな一緒に”という感覚が様々な原因を作り出していると思います。

 


例えば、相手の見た目が悪かろうが、若く見られようが、太ろうが、それはその人の個性であり、だからと言ってその人自身に価値がなくなった訳ではありませんよね。

「その個性を理解する為に、この人ともっと話してみたい」というぐらいの思いを持つことの方が大事なのではないでしょうか。


その個性にこそ価値がある!

と思っています。

日本人でよくある特徴の一つに、自分を基準にして勝手に人を判断するクセが強すぎる傾向にありますよね。

それは昔から日本の風習である上下関係や年功序列と言った考えがベースにあって、それが原因で勝手に人を判断してしまう悪いクセがあるんですね。
 
ちょっとした変化や人と違う行動をしてるだけで「どうしたんだろう」とか、「何かあったのかな」なんて妄想を膨らませる。
かと言ってコミュニケーション取る訳でもなく、外からこっそり眺めて様子見てる感じ笑
 
冷静に考えたら気持ち悪いですよね。

どんな新しい技術だって新しい考え方だって、最初は否定され潰されそうになりながらも軌道修正を繰り返しながら継続してきた結果今がある訳です。

▶︎その中でも信念持ってうまく継続してきた奴が生き残るのは当たり前。
 
▶︎個性を貫き通してきたからその価値を作り出し、認めてもらえただけの話。


最初の一歩は全て「個性」から始まっているのに、その個性を否定してしまうということは人々が進化するのを自ら潰しているということに繋がるのです。

何だって良いんですよ。


『個性を受け入れる心』さえ持てれば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?