見出し画像

社内外研修を通して、「まちづくり」を再認識する機会に。(地域おこし協力隊活動支援)_R6.5月活動レポート

皆さん、こんにちは!
西都市地域おこし協力隊活動支援担当です。

西都市では地方創生の推進において地域活性化を図るため、地域おこし協力隊を任用しており、当社には西都市から委嘱された3名の地域おこし協力隊が在籍。西都市の活性化のためそれぞれの得意分野を活かし、さまざまな地域おこし活動をしています。

(各隊員の活動記録については、こちらをご覧ください!)
https://note.com/saito_chioko

当社に在籍する3名の地域おこし協力隊は、4月に辞令交付を受けた後、今年度の活動計画を策定→市役所からの決裁を得たところで、5月から各協力隊活動を本格的に開始しました!

それと合わせて、今月は複数の社内外研修(説明会)が実施されました。

まずは、4月次報告会の際に、事務局長より当社(一般社団法人まちづくり西都KOKOKARA)の長期ビジョンや会社としての方針に関する勉強会が実施されました。
各協力隊が日々行っている業務が自社事業の中でどのような役割を担っているのか、また、それがひいてはまちにとってどんな影響を与えるのか、ということを考える機会になったと思います。

KOKOKARAの経営理念、長期ビジョン、目指したいまちの姿、現在と将来の事業展開などについて説明を受けました。

また、西都市役所にて地域おこし協力隊が創業(起業)する際の創業支援制度について説明会も行われました。
そこでは、各隊員が卒業後の進路を踏まえて在任中にできることや制度の利用方法などについて説明があり、「定住・定着」に向けた各隊員なりのビジョンについてなお一層イメージが近付いたことと思います。

そして、当社所属の地域おこし協力隊・プロパー社員総勢10名で、社内研修の一環でまちづくり実践カードゲームを実施しました。
様々な関係者と協働してまちづくりを行っていくうえで必要な考え方や視点、取り組み方等を楽しみながら学ぶことができ、参加者全員が改めて「まちづくり」の難しさを感じると共に、地域おこし協力隊は、協力隊としての自身の役割やまちの活性化への貢献方法などについても、再認識する機会になったと思います。

社内研修カードゲームの様子。

各隊員の活動内容や地域おこし協力隊の制度などについては、
○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●
   👉 こちら 👈
○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●
で詳細をご紹介していますので、ぜひご覧ください!

今後とも、西都市地域おこし協力隊員の活動への応援、よろしくお願いいたします!

(文責:一般社団法人まちづくり西都KOKOKARA 園田美穂)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?