見出し画像

資産運用状況(2023.01.31)

 資産運用状況として今後毎月の資産状況を自分のメモ用も兼ねて公開していこうと思います。初回は切りが良い1月から行います。基本的に月の最終日で計算しています。ちなみに最近は色々物騒なので金額の公開は控えて割合だけとなります。これだけでは意味が分からないので来月以降は増加率なども挙げていこうと思います。

現金

 現金は総資産の4.8%しかありません。資産運用には生活防衛費を確保した上で行うのが基本です。しかし私はそれではいつまでたっても富裕層にはなれないと考えているので基本的には限界まで投資しています。また1月ということもあり、何かと現金が必要でした。
 
 幸いにも毎月の給与を生活費が上回ることはまず無いのでこれまで問題なく過ごせています。また万が一何かあっても我が家は共働きなのでいざと言う時は嫁にお金を借りています。
 
 保有通貨はドルが基本です。ハワイが好きなのである程度ドルも持っています。それに加えて仮想通貨の盛り上がりが著しい時に20万円ほど保有したビットコイン、イーサリアム、XLM、LOST、エンジンがありますが、気が付けば1/7くらいになっていますね。捨てたと思って今後も放置です。

投資信託

 投資信託は57.4%と私の総資産で一番の割合を誇ります。今回記事の全資産状況を見れば一目瞭然ですが、やはりインデックス投資の成績が断トツで良いです。先人たちのアドバイス通りインデックス投資をひたすら続けるのが一番なんだと思います。そのため投信の割合を最大にしています。
 
現在つみたてNISAで積立てているのは以下の3種類です。

  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド(利回8.62%)

  • SBI・V・S&P500インデックスファンド(利回6.93%)

  • eMAXIS Slim新興国株式インデックス(利回-0.48%)

 つみたて当初は分散投資が基本とどこかで覚えたので新興国を買ったりしています。枠の関係で一応残しているだけで、現在はSBI・V・S&P500インデックスファンドに全額投資しています。
 
それに加えて特定口座で同様に積立とスポット購入しています。

  • SBI・V・S&P500インデックスファンド(利回13.34%)

 こちらはクレカ払いの関係上、積立NISAと併せて毎月5万になるように積立てています。それ以外にも臨時収入や大きく下げた時にスポット購入しています。 やはりインデックス投資は偉大ですね。ちなみにS&P500信者です。

個別株

 個別株は米国ハイテク銘柄を大きく下げた時などに買うスタイルです。資産の中では10.3%を占めます。最近はあまりやっていません。昔の個別株デイトレの名残です。現在コロナ期間に購入した奴らの残骸が残っていますが含み損が絶望的な状況になっているのでこのまま保持し続けると思います。比較的優秀な会社だとは思うのでいつかは戻るとは思います。
 
 保有銘柄は個別株4種類、ここに入れるか悩みましたがETF1種類です。

  • アドバンストマイクロデバイス(損益-51.69%)

  • エヌビディア(損益-40.15%)

  • ルーシッドグループ(損益-74.97%)

  • アップル(損益2.87%)

  • QQQ(損益-20.23%)

 ここまで来るとむしろ清々しいくらいの含み損ですね(笑)

年金

 年金と書いていますが要はiDecoです。資産割合は25.7%で1/4を占めます。個人的にはやらなくて良かったかなとも最近は思っています。税金控除はかなり大きいのですが、やはり資産を封印される事や、最近の岸田総理の暴走も相まっていつか改悪される気がしますね。
 
 年金は投信1つです。

  • eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)(利回3.43%)

 年金はNISAよりも期間が長いため、より安定感のある全世界株を選びました。それでも利回り3.4%はあるので十分です。ちなみに日本を除いているのは日本に未来を感じないという事もありますが、給与は日本円で貰っているのでそれで十分だという考え方からです。

ポイント

 マネーフォワードを利用しているので資産の中に勝手に組み込まれています。保有ポイントは以下の通りです。 

  • Vポイント

  • 楽天ポイント

  • Dポイント

 VポイントはSBI証券との連携開始した時点で貯め始めました。コンビニやマックを多用するので気が付くとかなり溜まっています。ある程度溜まった時に投信購入に充てています。楽天ポイントはふるさと納税とお買い物マラソンで貯めています。全て仕事時の昼食代に充てています。今月の昼食代を全て支払ってもまだ半分くらい残っているので来月分も支払えるかもしれません。Dポイントはもはや使っていませんが、上記2つが使えない時のみ使用している状態です。
 
 MARRIOTTポイントとはMARRIOTTAMEXというクレカで貯まるポイントです。ハワイが好きな事は前述したとおりですが、このポイントでマイルに交換かホテルに泊まっています。現状はハワイの高級ホテル5泊分貯まっているので嫁のマイルと併せてコロナが完全に明ければ航空費、ホテル代が無料で5泊可能です。年会費や無料宿泊の改悪があったので今年継続するか考え中です。

その他

 資産割合には入れていませんが、マイホームと土地も保有しています。現在まさかの土地の価値が1.5倍に上がっています。売る気は無いですが。車や保険もありますが計上していません。またFXの口座内の金額も計上されていません。海外FXはマネーフォワードで自動計算してくれないんですよね・・・。

終わりに

 今回は「資産運用状況(2023.01.31)」について書きました。今月開始したのでただの資産紹介になってしまいましたが、来月からは増加率や銘柄変更などがあれば記載していこうと思います。
 
 今回もお読みいただきありがとうございました。次回もよろしくお願いします。


良かったらサポートお願いします!頂いたサポートは私の資産運用に使わせて頂きます!