見出し画像

お昼ごはん ざっくり振り返り6

今週のおうちお昼ごはんの振り返りです。
月曜日は、夫も私も出社日だったので、それぞれ出先で好き好きに調達して食べました。
なので、19日(火)からですね。

いきなり楽をしています。
商店街のパン屋さんで買った、そのお店で人気ナンバー1だという、ボリューム満点の『月見バーガー』を夫用に。
そして、私はウインナーパンを食べました。

その商店街にあるお気に入りの八百屋さんが、水曜定休なので、火曜日のうちに買い出しに行っておこうと出かけたついで購入。
リモートワークが続いて、おうちランチが続く時に常に全力投球をすると疲弊することがわかっているので、よい「ついで」の方法があるときは積極的に取り入れます。
出かけたついでの日にお手軽メニューにしておけば、あとの数日はおもこりdayにして何かを作ろう、という考え。

しかし、この月見バーガーは美味しい!
月見バーガーといえば、某ファストフード店がまずは頭に浮かびますが、お値段はほぼ同じくらいなのに、パン屋さんならではのバンズの美味しさと、手作り感溢れるパティというよりもハンバーグが最高。お腹いっぱいになるんです。私も食べたかったけれど、この日はちょっと我慢。お腹の張りが気になったので、控えました、、、

さつま芋の煮物とカップに入っているのは、木の子のお味噌汁です。【孤独のグルメ】に出てきた洋食屋さんでみたスタイルが頭に残っていたので、バーガーだしね♪と真似しました。
私のパンにはコーヒーを合わせています。

そして、水曜日。
麺じゃなくて、ごはん。リゾットです。
前夜の夕飯が「木の子鍋」だったので、そのスープを残しておき、濾したものを使いました。

オリーブオイルで炒めたお米に熱してあるそのスープを入れてリゾットに。スライスした椎茸も加えて、最後に刻み海苔をのせています。
これ、作っている時からいい香りでした。
前回のステイホーム期間中に、有賀薫さんが「手軽なランチメニューにリゾットがとても便利」というようなことを呟いていらっしゃって、確かにそうだなぁ、と。

そして、豚まんです。

大好きな『551』
大阪に遊びにも行けないし、デパートの催事(が今あるかどうかも知らないけれど)だといつも行列なので、近鉄百貨店の通販サイトでポチリと購入しました。10日くらいかかるとのことでしたが、思いのほか早く届いて嬉しい誤算でした。
豚饅、焼売、それぞれ10個入り。
焼売は初めて食べたのですが、こちらも美味しかったー!

この日から、我が家は「豚饅祭り」のスタートです。

木曜日は、私の通院日で予約が14時だったのでランチもバタバタ。
我が家、夫がリモートワークの日は朝ごはんが8時45分くらいと遅く、よってランチも13時とか13時半なんです。
ランチの時間には私が出かけなくてはならないので、昨日と同じ豚饅をとりあえずちょっと早めに食べました。
そして、帰ってきてからは豚饅じゃなくて、鬼まんを食べました。

“愛知名物の鬼まんじゅう”です。
さつま芋をゴロゴロ入れて、小麦粉の衣で蒸した素朴なおやつですが、シナモンレーズンを入れてちょっとおしゃれに?大人味に仕上げています。蒸し立てにクリームチーズをトッピングすると、素朴なおやつがエスプレッソにもぴったりのお菓子になりました。

最後は金曜日のランチ
とってもシンプルな煮麺。

見た目がなんとも面白みのない仕上がりなのですが、こちら、お出汁を『うどんのおだし』という出汁パックを使っています。

以前にも「明太玉子とじうどん」でnoteにも書いたことがあった気がするのですが、それを食べた時にもちろん美味しかったのだけれど、もっとダイレクトにこのお出汁を味わってみたい、と夫のリクエストがありまして、、、
それに応えての、この仕上がりです。

『うどんのおだし』は煮出すだけで、うどんのおつゆが完成する商品。お塩もお醤油も何も足さなくていい、誰でも簡単に「プロの味」を再現出来るというもの。
煮出しているときから、お出汁のいーい匂いに包まれて、日本人としてハッピーです♪

しかし、このおつゆに麺だけではあまりにも、、、でも、おつゆの味は邪魔したくない、ということで茹でたほうれん草をのせ、柚子塩を添えました。
551の豚饅と、熟れて来ている柿もおまけです。(朝ごはんで食べられなかったから、お昼でフルーツ食べてます)

ステイホーム2週目の振り返りでした。
来週は私のお出かけの予定(出社や通院)がないのでどうなるかな?
お天気も悪そうだし、、、
なるべく温かいものが食べたいよなぁ。

リゾットはまた何か作ろう!
あとはパスタとか、あ!スープかけごはんだ!
これもまた有賀さんのレシピ頼りになっちゃいそうです^ ^


サポートいただけると嬉しいです^^