見出し画像

お出汁をきかせた朝粥 お豆と野菜のトマトスープ フルーツ色々

タイトル、まとまらなくて長くなっちゃった。

今日は夫がリモートワークdayなのですが、私は出かける予定が入っていて、ランチはパンで簡単に済ませられるように、、、と段取りを考えたら、朝のパンがないじゃんね?と。
そういう訳で、朝粥を炊くことにしました。

炊くと言っても、電気圧力鍋を使うので大したことは一切しておりません。簡単簡単!

先日、大阪にある【関西お出汁専門店 だし蔵】さんから『うどんのおだし』という商品を使ってみませんか?と声をかけていただいて、だし蔵さんの「だしパック」セットをプレゼントしていただいたんです。

その『うどんのおだし』というだしパックを使って作ったのが、こちら。

“明太玉子とじうどん”です。
だしパック、煮出しているときから、もうキッチンがすごくいい「和」の香り!
化学調味料・保存料が無添加で、さらにコレ、出汁をとったら、そのあとお塩やお醤油で調味しなくても「そのまま」で完成された「うどんのおだし」が出来る、というもの。
なんて、便利!手軽!時短!そして、間違いない美味しさを叶える商品なのよ。
と、感動していたのですが、その時のお出汁がですね、たっぷりと作ってあったので、おうどんに使った余りの分を、今朝は倍量に伸ばして、朝粥を炊いたんです。

我が家の電気圧力鍋【Re・De Pot】にセットしまして、スイッチポン。
しゅわっと最初に出た湯気がもう美味しい匂いだった。

炊き上がったお粥を器によそって、大葉をひいた上に醤油漬けのイクラをのせてみました。
シンプルなお出汁に、大葉の爽やかさとイクラの濃厚な旨味が良くあって、なかなか朝から贅沢な気分を楽しめちゃいました。

そして、同じく今朝のポカポカメニューの1つがトマトのスープですが、こちらにはミックスダルをたっぷりといれて、あとは玉ねぎ、人参、じゃがいも、茄子をごろごろと。
もったりと具沢山で「食べるスープ」になっています。
戻さずにそのままスープに入れて煮込んで使えるミックスダル、とても使い勝手がいいです。
いつもの一品に、もう少しボリュームが欲しい時にとても役立っています。

サラダは大きめの鉢に作って、取り分けスタイル。グリーンリーフに、アーリーレッドとカラシ菜、イタリアンパセリをオリーブオイルと岩塩で和えて、さらに生ハムとひと口サイズのモッツァレラチーズを添えました。
イタリアンパセリは小さめの2枝しかなかったのですが、少しでもこういう香りのするのもが加わると味わいが増しますね。

いつものヨーグルトには、バナナとザクロ。
少しずつ柔らかさを増してきている富有柿。
そして、本日のキウイは縦にカットするとハート型のように、シュッと下がシェイプされた“東京ゴールド”です。
“ジャンボイエロー”や“香緑”のような、果汁たっぷりなキウイとはまた違っていて、なんというかシャリシャリ感のある舌触りです。
“レインボーレッド”はとろりとしているんですよねぇ。
今年はキウイそれぞれの特徴、楽しんでいますが、追熟に1番時間がかかったのが、この“東京ゴールド”でした。
残りはあと2個。こちらも大事に美味しく頂こうと!

今朝、ほぐしたこのザクロ。
八百屋さんで400円だったので買ってみたのですが、うーん。
しっかりと熟れていて、バッチリ綺麗な赤色。見た目はとてもいいのですが、ちょっと種が固いというか大きいというか、そのまま食べるには口に残るのが気になりました。
これは、スムージーとかに回した方が良さそうかも?
先日までのものは、ちょっとお高いフルーツも扱う八百屋さんで1玉600円だったものなんです。1.5倍という価格の差はこんなにハッキリとするんだなぁ。
明日、お買い物に出たら、書い直そうと思います。。。
浮気しちゃダメね。



サポートいただけると嬉しいです^^