見出し画像

2020年もありがとうございました

今年も残すところ1時間と30分ほど。
2021年が目前ですね。

今年は「まさか」ということを多く経験しました。
今、この時ですら、まさかこんな風に大晦日を迎えているなんて、、、と思えるほどです。
でも、その経験から学んだり、発見したり、得たり、捨てたりと、これまでの生活では手に出来なかったこともあったのは事実。
だから良かった、とは単純には思えませんが、ひとまず無事にこうして大晦日を迎えられているのは、喜ばしいことです。

ふと思いたって「毎日書く」ことにしたのは、
2019年10月25日。誕生日でした。

そして、ああこれは途切れちゃうかも!?と、1番の難関だったのが、2019年から2020年の年末年始。
実家に帰省して、両親と弟家族と我が家のメンバー(猫含む)でわいわい過ごす時間。
いつもようにはnoteを書けないかも?なんて思っていたのですが、マメなタイプの夫に応援されながらなんとか書きつつ、新年をスタート。
こうして、また大晦日にnoteを書けているの、ちょっと嬉しいです。
私、大体なんでも3ヶ月くらいで飽きちゃうのです。
あまりこだわりがなくって、何でもいつでも始められるから、何でもいつでも止めることにも抵抗がないというか…

基本的に「みずの家の朝ごはん」の記録というnoteですが、読んでもらえるのは嬉しい!
ありがとうございます。

ちなみにInstagramにpostした今年の我が家の食卓などの写真のうちで、もっとも「いいね!」をもらったものベスト9はこちらでした。

自分でイメージしていたものとは、ちょっと違うラインナップ。
多くが「STAY HOME」期間中のものなので、やはりこの期間には、よりたくさんの人がSNSを通して誰かと繋がったり出会ったりを求めていたということなんだろうなぁ、なんても思います。

2021年も我が家は変わらず、楽しく美味しくテーブルを囲んでいこうと思います。

今年は全然、お客様もお呼び出来なかったけれど、早くそんなことも気兼ねなく出来る日が戻ってくることも祈りつつ。

今日はギリギリでお節の準備。
胡桃を入れた田作りとか、クチナシがなくってサフランで代用した栗きんとんとか。

水溶きいらずの片栗粉を使ったブリ照り

これ、めっちゃ使いやすい!

夫婦2人分のミニミニお節を仕込みましたので、新年の食卓も張り切って写真を撮ろう!

そして、年越しそばは「にしんそば」

バタバタわいわいしている私と夫をよそに、ライオンのぬいぐるみを押さえ込むチビちゃん、そのチビちゃんを押さえ込むボクちゃん。

あらためまして、
今年も皆さま、ありがとうございました

2021年もどうぞよろしくお願いいたします

それでは、カウントダウンの準備をしましょう
あら?まだそれにはちょっと早いかな?

皆さま、よいお年をお迎えくださいませ


サポートいただけると嬉しいです^^