肩こりを1ヶ月消す方法

私が行っている肩こりを取る方法は、約7箇所のケアを施します。

筋肉のケアは当たり前ですが、その筋肉が凝ってしまった理由を理解する必要があります。

【肩こりの原因】
80%以上の確率で上部胸椎の後湾による、猫背です!

その猫背よって生じるストレートネックの2点です。

【猫背ストレートネックを改善する方法】

猫背やストレートネックは結果ですので、それが原因で肩こりがあるわけではありません。
症状の原因を理解する必要が、術者には求められます。
ここが抜けると営業トークの
「最初は週1回位通って・・・」
などのお決まりの治らないくせに通わせるループに陥りますので、ご注意ください。

【肩甲骨に付く筋肉とポジション】
僕の経験上ですが、殆どの場合肩甲骨外縁に付着する筋肉がバチバチにぴっぱっている状態が多くあります。
肩甲骨内縁に付く筋肉は、結果引っ張られて突っ張りが生じているだけであり、そこをほぐしても一時的な処置となります。

筋肉の名称はご自身で調べて頂ければと思いますが、ポイントを整理します。

1  肩甲骨外縁に付く筋肉
2  肩甲骨上を通る筋肉

※特に1を重点的に行う。

【弱い圧でやる】
強さは重要でこのあたりはかなり痛いです。
僕の場合は指をのせる程度の弱い力で行います。
特に外縁は気持ちよさよりも、痛みを感じやすい場所なので、圧の強弱調整しましょう。

矯正が出来なくても、多少肩甲骨が後ろにポジショニングされますので、やってみてください。

【肋骨の矯正】
11番と12番に付いている浮遊肋骨の位置で猫背は増強します。
これは動画もノート限定で、アップしようと思ってますので、次回以降の記事に載せていこうと思います。

詳しく学びたい方はLINEからお問合せください。

LINE@登録で通常1時間11万円の相談費用が5500円/15分
↓LINE@でご予約ください↓


整体のご予約など

https://lit.link/ginzacocolo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?