腸にガスが溜まってしまう原因はなに?
こんにちは、body∞infinityの益満です。
以前の記事でおならと健康について解説をしました。
おなら(腸内ガス)は食物が小腸を通過した後に残る残骸を食べた結腸細菌によって生成されています。
腸内ガスがうまく外に出ていかないと、おなかの張りや痛みに悩まされるようになります。
これらは下痢や便秘とも関係してきます。
なぜガスが溜まってしまうのか、原因と対策を解説します。
腸内にガスが溜まる要因
腸内に溜まるガスとして代表的なのは口からのみ込んだ空気にふくまれる窒素ガス、腸内で発生する水素ガスやメタンガスです。
窒素ガスが溜まる原因として、無意識に大量の空気を飲み込む「呑気症(どんきしょう)」が考えられます。
呑気症(どんきしょう)
ストレスや緊張を強く感じる人に良くみられる
緊張すると唾液が出て、それを飲み込むたびに空気も一緒に飲んでしまう
ストレスを感じる環境から離れた休日はおなかの張りがなく、おならも出ない場合、呑気症が疑われる。
→十分に睡眠をとり、趣味や運動でストレス解消を図るのが改善の第一歩
腸内で発生するガスには様々な原因が考えられます。
便秘が続く場合は、大腸内で悪玉の腸内細胞が増えガスが発生しやすくなります。
その場合、腰を大きく左右にひねることで大腸のつなぎ目に働きかけ排出を促すことができます。
また、人によっては腸内で異常発酵を起こしガスを大量発生させる食品があります。
発酵性のオリゴ糖、二糖類、単糖類、ポリオール(糖アルコール)といった英語の頭文字を並べて
「FODMAP(フォドマップ)食」と呼ばれています。
例として、発酵性のオリゴ糖を含む小麦やタマネギ、二糖類を含む牛乳やヨーグルト、単糖類のリンゴやハチミツなどがあります。
これらの食品は一般的に腸によいとされていますが、人によってはガスが発生しておなかの張りや痛みが出る場合があります。
腸に不調を抱える人はこのような食品を取ることで不調をきたしていないか、普段の食生活を見直してみましょう。
まとめ
①腸内に溜まるガスは呼吸時に含まれる窒素ガス、腸内で発生する水素ガス、メタンガスがある
②呑気症はストレスによって起こる→対策はストレス解消
③便秘でガスが溜まってしまう場合は体をひねる運動が有効
④食物によってガスが発生する場合もある
【参考文献】
日本経済新聞 カラダづくり 2021年11月6日
著者情報
益満俊宏
1988年 東京都生まれ
2012年 理学療法士免許取得。都内の病院にて脳血管障害の方のリハビリを中心に行う
2015年〜現在 神奈川県の整形外科に勤務
〈自己紹介〉
記事を読んでいただきありがとうございます!
このnoteを通して、多くの人が自分の体で自分らしい人生を送れるようになることを目的に活動しています。
私たち医療従事者が読んでいる医学論文を、一般の方にもわかりやすく解説できるよう心がけています。
生活を送るなかでのヒントになれば嬉しいです♪
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?