見出し画像

偏頭痛と自律神経

皆さん、こんにちは。
BODY PRODUCEです。

昨日は鈴鹿でも1日中雨が降り続き、ショートケアを受けてくださるお客様も偏頭痛に悩まれておられる方も多かった印象です。

天気と頭痛の関係性が非常に高いのは、わかっていますが、根本的な原因は私の中でもまだ勉強中なところです。

ですが、自律神経・呼吸・肩甲骨・耳、この辺りがキーワードになっていると考えいます!

※自律神経とは、自分の意思で動かせない臓器をコントロールしている神経。交感神経と副交感神経で保たれています。

交感神経はアクセル、副交感神経はブレーキだと考えると、交感神経の働きが上がると気持ちは高揚し、副交感神経の働きが上がるとリラックスします。

大事なのは、この2つのバランスです。

交感神経が優位に立つと、イライラし、免疫力が低下します。ですが、緊張感を感じたり、必死になる時も交感神経が大切。(仕事には時たま必要)

逆に、副交感神経が優位に立つと、注意力が散漫になり、ミスが増えます。(まさに今の私。笑)ですが、睡眠の質を上げるためにもリラクゼーションは大切!

つまり、自律神経のバランスが乱れ、働きが悪いと、パフォーマンスに影響が出てしまうということです。

少し話が脱線しましたが、自律神経を整えるためにも、時と場合に使い分けるのが大切。(でもそれが難しい!)

リラックスできない人が多い傾向ですので、仕事終わりや寝る前には【深呼吸を心がけて】自律神経のバランスを整えていきましょう!

バランスが整えば、偏頭痛も少し軽減できるのではないでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?