見出し画像

新人療法士がダントツで成長する方法

1.初めに

そもそも成長するためには何が必要だと思いますか?
当たり前かもしれませんが、ずばりそれは圧倒的な作業量(勉強量)だと思います。
先日、竹林先生がこんなツイートをされています。

新人療法士が成長する為に1番目に大事なことは人より時間をかける=作業量を増やすと言われています。
そんな勉強するとか当たり前やん!と思うかもしれませんが実際皆様いかがでしょうか?毎日臨床の疑問とか勉強されてますでしょうか?
私の同期の家に帰った後何をしているか聞いてきました。以下の通りです。
・ゲームする
・テレビ見る
・SNSする
かといって、自分も毎日勉強できているわけではありません。家に帰るとどうしてもSNSを開いたりしてしまうものです。しかし、私は思いました。これで本当にいいのだろうか??これでは成長するスピードも遅く、同期と同じもしくは遅いスピードで成長せざる終えません。
そのため私は圧倒的に成長するためにどうすればいいか考えました。

それは圧倒的な作業量をこなすしかないと思っています。
・どのくらい勉強できたか?
・どのくらい考えることができたか?(クリニカルリーズニング)
・どのくらい失敗できたか?

では圧倒的な作業量をこなすにはどうすればいいか、次の章で伝えたいと思います。

2.歯を磨くように勉強を生活の一部にしルーティン化する

現在の自分の生活のルーティンです。


5:00 起床
5:30 歯磨き、洗顔
6:00 朝活(担当患者様の疾患についてなど)
7:30 出勤
8:30 仕事初め
17:30 仕事終わり
18:00 お風呂
19:00 夕食
20:00  勉強
22:00 就寝


文字だけだと本当かよ?と思われてしまうので、下記に自分のルーティン動画をyoutubeにアップしていますので、興味ありましたら御覧ください。
(※タイトルや内容についてご了承ください笑)

このように毎日4時間くらいは勉強時間を確保しています。
では、毎日の生活をルーティン化するにはどうすればいいのか?

それは目的意識を持つことだと思います。
例えば歯磨きを何気なく毎日している思います。しかし、それは昔から親から「歯を磨かないと虫歯ができるよ!」など、虫歯予防という目的意識のもと歯を磨いていると思います。
国家試験の勉強の際も「国試に落ちたくない」「友達に点数負けたくない」など目的意識があったと思います。
ですので、今一度勉強する習慣を作ってみてはいかかでしょうか?

自分が毎日勉強する目的意識としては、「将来治療院を経営したいので圧倒的なスキルを身につけること」です。
これは大きな目的意識ですので今現在の小さな目的意識としては「同期の中でダントツに成長し周りと差をつけ、先輩に一目置かれたい」こんな感じです。笑

あとは継続して勉強するのみです。勉強を習慣化するには最低でも1ヶ月はかかると思います。ここは気合で乗り切るしかないですね。
ここで習慣化できず堕落な生活に戻る方も多いと思います。
しかし、ここで踏ん張って耐えて勉強を継続できれば習慣化することができます。
そうすれば、あなたのスキルは上がりますし、患者様もよくできるようになると思います。

さきほど気合で乗り切れ!!と言いましたが、習慣化するためのおすすめの行動を2つ紹介したいと思います。
まあ紹介する内容は巷でも言われていることですが改めて自分が勉強を習慣化できたのでエビデンスは高いと思います。

1.周囲の人に行動することを宣言する
自分の場合は、大学時代の友達や親に勉強することを宣言してます。
周りの人に言うことによって勉強せざる終えない環境を作ることが大事です。

2.毎日結果を報告する
周囲の人に宣言したら、次にすることは報告です。
これはかなり重要です。
僕の場合はSNSで毎日勉強したことを報告しています。
インスタグラムのストーリーで勉強した資料を写真にとってアップしたりしています。
やはり自分だけではどうしてもだらけてしまうので、周りの人から見られる環境作りが大事ではないでしょうか?

3.終わりに

普通の療法士であれば1日1時間、いや1分も勉強しないことが多いと思います。
実際に勉強されている職場の先輩の割合は全体の10%未満でした。
(なので自分はこの10%の先輩の方々に臨床の相談をしたり、勉強内容について聞いてます笑)

しかし、このnoteを読んでくれている方は成長したいと志が高い方です。
あなたが1日1時間でもいいので勉強を継続できれば、1ヶ月後、半年後、1年後に圧倒的な差がついていると思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます!!
よろしければスキ、フォロー待っています!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?