コンサート業界に約10年いて思うこと

初めまして、noteを初めて利用してみます

ぼぶすきんと申します

専門学校、そこから社会人になり、約10年くらいコンサート業界で仕事をしています

職業名で言えば舞台監督と言う職です

音楽が好きでこの職に就き、この約10年、色々なアーティストに会ってきました

音楽が関わる催し事、繋がりで受けた仕事もあり、ファッションショーやおめでたい式典の仕事もやったことがあります

色んなアーティスト、芸能人、お偉い人、スタッフを見てきましたが、簡単に言うと

変わった人しかいない

と言えるでしょう

ライブに出るアーティストで言うならば、自分で音楽を作り、その音楽を表現する形でステージに立ちます

そのため自分の音楽に合う音、照明、セットを求めます

もちろんそこには具体的な提案もあれば、抽象的な提案もあります

その要求に合わせるスタッフは年齢、経験に比例して変わっている人が多いです

これから色んな事を書いて行こうとは思いますが、

記事を書いてる人間も業界人なので変わっていると思ってください

定時と言う概念もなく、逆に残業と言う概念もありません

そしてアーティスト同様にクリエイター(職人)気質でもあります

なので業界にいる人間はもれなくめんどくさい人です

自分は仕事自体は面白いと思ってやっていますし、普通の人のように生活して、不満を持って、やりたい事をやって生きています

これからマイペースで色んな経験、不満、面白かった事を書いていこうと思います

できるだけ個人名は避けるようにしますが、察した人は察しがいいと言う事で

よろしくお願いします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?