見出し画像

ダイニングテーブルの選び方①


インテリアに関する仕事をしているので、家具選びに関する記事をシリーズ化しようと思う。

ここでは、「使い捨てではなく長く愛着を持って所有する」という視点で書いていきたい。


第一弾はダイニングテーブル。

「これから新居に引っ越すにあたりダイニングを新調したい」
「子供が家を出たのでダイニングテーブルを小さくしたい」
などの相談をよくいただく。

まずはどんな選定基準があるかを項目別に書き出してみた。


  1. 素材
    天板の素材には様々なものが使われている。
    最も多いのは木材。
    木材の種類は、オーク、ウォールナット、チーク、ラバーウッドなど。
    塗装はブラウン系が主流だが、最近ではブラックやグレーなど無彩色の塗装もある。
    木材の他に、天板にセラミックやメラミン樹脂を使ったもの、ガラス、金属などがある。

  2. サイズ
    天板のサイズ幅はおよそ80〜200cm。
    1〜2人用:80〜120cm
    3〜4人用:120〜150cm
    5人以上:150〜200cm
    天板面までの高さは70cm前後。

  3. デザイン
    天板形状は長方形が一般的。
    正方形、円形、半円形、ビーンズ形もある。
    脚の形状は4本脚、2本脚(T字脚)、円形に限っては1本脚がある。


この他にも、天板の厚みや面形状、塗装の種類などいろいろ選ぶ基準がある。

別のパートで詳しく書いていこうと思う。




この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?