見出し画像

モチベーションビデオ〜映像×音楽×???〜

今回はサッカーコーチとして選手に見せるモチベーションビデオ作成にあたって僕が注意している点を書こうと思います。

①構成

まず映像はどんなものを使うか。自分たちの過去映像なのか、仲間たちとの思い出、また他の映像なのか...。

1番良いのは自分たちの映像でしょうか。

使い方としては

(1)自分たちの良い映像を使い成功体験を思い出させる

(2)自分たちの過去の悔しい経験した映像を使い、奮い立たせる

(3)仲間の映像を使って団結力、一体感を再確認する

(4)時系列で自分たちの過去を振り返り、集大成としての奮起を促す

なとがあります。

②音楽

ここがとても大事だと思います。映像の中身と曲の雰囲気、歌詞などがミスマッチだと効果が薄れてしまう気がします。これはその時の流行などもあると思いますが、僕は曲の歌詞や音楽に合わせて写真や動画がそのタイミングにマッチするよう使ったりしています。

*SNSにアップする場合などは著作権フリーのものを使うように気をつけないといけません。

③シチュエーション

例えばこのビデオを流すのはどんな試合の前でタイミングはいつなのか、も大事です。

よくあるのは育成年代であれば引退前最後の大会。

またはトーナメントの決勝など大事な試合の前。 

僕が気をつけているのは、試合前であればあまり感傷的になってしまう映像はさけることです。例えば控えメンバーからのメッセージであれば、必要以上に心が揺さぶられてしまう可能性もあるので、前日や少し前になどに見せるようにします。ただこれは程度にもよりますね。

僕は試合前であればアドレナリンが出まくるような映像の方が良いかと思っています。

有名なのはグアルディオラのモチベーションビデオです。

CL決勝当日、アップを少し早く終わらせて見せたそうです。少し前から地元のTV局に頼んで作ってもらった映像だそうです。

④どんなメッセージを込めるか?

ここが1番重要だと思っています。例えば上に載せたグアルディオラのムービーであれば、グアルディオラはTV局に自分は一切映らないこと、チーム全員が映ることを頼んだそうです。そのことから《今日の主役は監督ではなく、選手たちだ》という強烈なメッセージが伝わります。またサブも含めた全員で戦うことも強調されますね。

このメッセージの込め方に、モチベーションビデオの意味が集約されているのではないかと思います。

そしてそれを選ぶのが日頃選手たちと接しているスタッフ陣。選手たちにどんなメッセージを送ったら効果的か?1番身近で肌で感じているはずですし、それを感じられるように普段から心を通わせていたいと思います。

ご拝読ありがとうございました。




よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは勉強資金にしてまたそれを発信して還元したいと思います。