見出し画像

こんにちは。ボードゲームで考える力を養うクリプトメリア自由が丘店です。

さて、OECDの読解力のニュースが飛び交っていますね。OECDの調査は3年に1度、義務教育修了段階の子供たちを対象に読解力と数学的・科学的応用力を測るもので、今回は23か国男女約60万人が参加。日本からは全国約6100人の高校1年生がテストを受けたそうです。

 その結果によると、数学・科学的応用は前回の結果よりも上昇したものの、国語の読解力がガクンと下がり、8位から15位までに落ちてしまったとのこと。

特に、文科省担当者によると「自分の考えを他者に伝わるよう、根拠を示して説明することに課題がある」と分析している。

 以前、グーグルの入社試験などで、その人の地頭力を試すということがありましたが、今回のテストもそれに近いものがありますよね。思考力を問うというということでしょうか。

例えば実際の問題ではありませんが、「モアイ像のあるイースター島の森や巨木がなくなったのは、なぜか」というテーマでの資料からの出題。

 ヤフーニュースによると、この問題では、

〇文章(ないし文)を正確に読みとること

〇限られた時間でさまざまな情報を整理できること

〇さまざまな考え方や情報を鵜呑みにせずに、考えて評価できること

 たとえば、この出題のように、A説とB説があったら、その2つを比較して検討できることが重要になります。国語の基礎力・土台がないと解けない問題ではあります。基礎があって応用ができる。知識があって知恵がうまれる。ここをもっと補完できるといいですよね。

ボードゲームに、ありますよ♪

本日も、お読みいただきありがとうございます。

ボードゲームは最強のソリューションツール♪

【クリプトメリア自由が丘店からのお知らせ】

★★また、noteとは違う視点で、店長が徒然なるままに書いております。クリプトメリア自由が丘店のアメブロ

★★フォローお待ちしております。クリプトメリアのインスタアカウント @boardgamejapan

★小学生限定『思考力を鍛える』ボードゲーム教室は開校中。ボードゲームだけでなく、オリジナル教材を使用したペーパーや、軽い体操なども行い心技体をしっかり鍛えてまいります♪

詳細はこちらをクリックしてくださいね。ボードゲーム教室

★未就学児限定の『ひらめきキッズ』教室も2020年1月にプレ開校決定♪五感をフル活用したレッスンです。12月は体験会を実施中♪

ひらめきキッズ教室についてはココをクリック♪

電話080-7478-3939 クリプトメリア自由が丘店

ロゴ


教育×ボードゲーム 幼児教室の運営、小学校受験の講師などをとおして、子供たちに自分で、考え、気づき、行動する力を養う教育を展開中。発達グレーゾーン、闘病中の子どもたちのサポートも行う。