最近の記事

好きを仕事にして成功する5つのステップについて

今回のセミナーでは「好き」「強み」「得意」を仕事にする方法のオンライン講座に参加しました。 その中での学びをまとめておきます。 好きを仕事にして成功するためには5つのステップがあるとのことでした。 1.好きなこと、得意、強み、趣味を把握する。まずはざっくりと知るだけで良い   そうです。大事なのは、好きなこと、趣味、得意、経験、強みなどは「ビジネ   スになる」ということです。これをビジネス展開するのです。これまでに克服   してきた悩み、コンプレックスなどはビジネスにな

    • 人生成功のための原則について学んでみた

      ご縁があり、タイトルのような内容でのセミナーに参加させていただきました。 スピーチをしてくださっていた方は、会社を起こしていという思いを抱えながらサラリーマンになり、仕事と並行しながらビジネスを学び、現在はリサイクル関係の会社の経営者さんで年商は10億だそうです!! 学びがフレッシュなうちにここにまとめさせていただきたいと思います。 1. 自己投資の重要性 知識とスキルの向上: 成功には学習と成長が欠かせません。新しい知識を積極的に学び、スキルを身につけましょう。これは、

      • 私の目指す未来について

        私はお金持ちになりたい。 やりたいこと、家族や周りのみんなにやってあげたいことを何にも縛られることなく、思うままに行動できるようになりたい。 それって、自由に使えるお金と自由に使える時間を手に入れなくては叶わない。 だから、私はお金持ちになりたい。 子どもたちが食べたいものを食べさせてあげたいし やりたいと思うことには挑戦させてあげたい。 自分の心にゆとりを持って 「ママ聞いて〜。ママ見て〜。」って呼んでくれることにイライラせず笑顔で応えたい。 子どもたちの送り迎えは

        • 物事の優先順位について考える

          以前にタスクの管理について考え、具体的に書き出してみようと思い 高い壁にぶち当たりました。 そこで今回は、物事の優先順位についての学びをまとめ、この高い壁を乗り越えようと思います!! 私が学んでいるセミナーでは、この辺もしっかりと教えていただきました。 〜やるべきことを見極める〜 ◎優先順位をつける理由は以下の通り ・人の活動に時間は限られている。1日24時間。これは誰にでも平等です。  時間は無限ではないので、やるべきことからやる。 ・無理に時間を作ろうとしてハードワ

        好きを仕事にして成功する5つのステップについて

          モチベーションを維持する方法

          セミナーでは、モチベーションを維持する方法についての講義もありました。 この後、さまざまな高い壁を乗り越えていかなければならなら私にとって、このモチベーションの維持は不可欠でしょう。 自分でやると決めて始めたこと。誰かから頼まれてやらなければならない訳ではなく、学ぶこと、変わることを諦めて辞めてしまったとしても、別に法を犯す訳でも、誰かが困る訳でも、生活していけなくなる訳でもない。 そうなると、自分自身が気持ちブレず、突き進んでいかなければ、ストップしてしまう。 現状維持

          モチベーションを維持する方法

          PCについて学ぶ

          こうしてブログを書き始めたのは良いけれど、そもそもPCでの作業なんて ほとんどできないに等しい私です。 私が受けたビジネススキルセミナーは本当に初心者に優しく、丁寧に教えてくれます。しかも、コンテンツ動画を自分のペースで見ながらの学習のため、何度も繰り返して確認できるのがまたありがたい。 その中で「パソコンのスペックについて」という項目がありました。 おぅ。スペック。普段使わないワード。パソコンで何がしたいのかによって、ちゃんと選ばなくてはならない。そんなことを考えたこと

          PCについて学ぶ

          タスク管理を具体的にしてみる

          前回の投稿で私が悩みに悩んだタスク管理。 これをしっかりとできるようになるためにはどうしてらいいのか。 具体的に考えてみようと思いました。 でも、考えるだけでは頭に残らず全く具体化できずただのイメージになてしまうので、ここに書き残すことにしました。 まず、そもそもの言葉の意味から学び直します。 タスクとは:仕事を作業単位で細かく区切ったもの。 私はこれを「自分がやらなければならない仕事を作業単位で細かく切ったもの。」という意味と捉えます。   例えば、朝、子供たちを起こし

          タスク管理を具体的にしてみる

          セルフマネジメントについて学ぶ 

          ビジネスについて全く学んだことがない私。 10年同じ職場でモヤモヤしながら働きました。 このままでいいのか?と、今の仕事の仕方について疑問を持ち、働き方を変えようと決意しました!! そこで、手当たり次第、いろいろなセミナーに首を突っ込み、今回はセルフマネジメントについて学びました。これが、私の思考を大きく変えるきっかけとなりました。今回は、その学びを風化させず残しておきたいと思います。 セルフマネジメントの重要性: 私はセルフマネジメントという言葉に触れることなく生活をして

          セルフマネジメントについて学ぶ 

          SNSについて学ぶ。

          SNSは見る専門。しかも、Facebookはもう何年もほぼ放置状態。Instagramだって、アカウントを作ってすぐの頃は子どもたちのことや作った料理、出かけたとこの風景や、共に暮らしている2匹の犬たちの写真を投稿したりしていました。でも、だんだんとその作業が面倒になり、もうかれこれ2年。何も投稿していませんでした。だから、本当に見るだけ。その内容は、子どもたちの習い事関係の情報を収集したり、家事の知恵、毎日の献立に活かせそうなレシピを眺める。そのような使い方しかして来ません

          SNSについて学ぶ。