ムロ@ケン

日記や小説を書いたりします!

ムロ@ケン

日記や小説を書いたりします!

マガジン

  • メディターポモドーロの会

    • 4本

    メディターポモドーロの会に参加しているひとたちの交換日記

  • 小説と詩

    深夜に急に思いついて後で読み返して死にたくなる小説や詩を書きます!

  • 感想記事

    読んだ本やアニメ、映画などの感想を置いてます!

  • わかるまで解説する人工呼吸器

    人工呼吸器をはじめ、呼吸管理が好きな一介の看護師が自身の知識を振り返るマガジンです。

最近の記事

看護師だけど病院退職時に有休消化申請したら断られたので”本気”出した

昔書いたブログ記事の再編版です。 2018年某日…新卒から勤めていたこの病院を退職することにした。 職場の人間関係や労働環境が年毎に悪化の一途を辿っていたので、これを機に田舎から上京でもするかと、次のキャリアも見据えた上での決意だった。(詳細は割愛するが、一つの病棟で一年間で既に10数人の退職者が出ていた) 通常会社員は退職前に有休の消化日数を見積もって退職日を決めるパターンが多いのではないだろうか。 しかし病院という場所は時として労働基準法の概念が通用しない場合がある。

    • 芹澤朋也、いい加減にしろ【すずめの戸締り感想】

      先日すずめの戸締りを観てきましたので感想です。 冒頭あらすじ(ネタバレ注意) 九州の静かな町で暮らす17歳の少女、岩戸鈴芽がある日「扉を探してるんだ」という長髪イケメンの大学生、宗像草太と出会い、彼を追って迷い込んだ山中の廃墟で見つけたのは古ぼけた扉── なにかに引き寄せられるように扉に手を伸ばすすずめ。扉の先には満天の星空が浮かび、幻想的な風景が広がっていた。思わずすずめは足を踏み入れるも、扉の先は変わらず廃墟の中。 しかし扉を開くと確実に"別の世界"がある。 すずめ

      • オタクはぼっち・ざ・ろっくから逃げるな

        2022年秋アニメとして突如として現れた彗星、それが「ぼっち・ざ・ろっく」だ。 ぼっち・ざ・ろっくとは、まんがタイムきららで連載中の、高校生になるまでろくに友人もできずにぼっち(孤独)な主人公、後藤ひとりが中学生からひっそりと続けていたギター(クッソ上手い)をキッカケに、結束バンドという名のバンドを組み、バンドマンの聖地、下北沢でバンド活動を始めていく物語である。 親愛なるオタクくん諸君はきらら×バンド×アニメというだけでピンとくるだろう。 2011年に放送開始した後、楽

        • SIMVはなぜ使われなくなってきているのか解説する

          こんにちはムロです。 本noteは数年前に開催したウェビナースというイベントで配布した資料を一部改訂したものになっています。 暇な方は読んで「ほえ~~~~~」って思ってくれれば僕も「ほえ~!!」します。 では改めまして本noteは人工呼吸器のモードの一つであるSIMVがなぜ昨今使用されなくなってきているのか?を解説したものになります。 本noteを通して誰かの学びの糸口となれれば幸いです。 SIMVとはなんぞや?という解説はこちらの記事をどうぞ 今現在SIMVでわかって

        看護師だけど病院退職時に有休消化申請したら断られたので”本気”出した

        マガジン

        • 小説と詩
          0本
        • メディターポモドーロの会
          4本
        • 感想記事
          2本
        • わかるまで解説する人工呼吸器
          3本

        記事

          わかるまでずっと解説する人工呼吸器「非同調ってなんなんw」

          ムロです。 こちらは数年前に開催されたウェビナースというイベントで配布した資料になります。 本noteではICUで働きながら特定行為修了者として活動している僕が人工呼吸器非同調所見を可能な限り詳しく解説していきます。 こちらのnoteを元に参考文献などから自己学習を行っていき、うまく臨床に繋がってくれれば幸いです。 ※本noteは看護師が普段の観察から非同調を早期発見できる一助になることを目的としており、特定の治療方針を推進したり、変更を勧める意図は一切ありません。治療方針

          わかるまでずっと解説する人工呼吸器「非同調ってなんなんw」

          わかるまで解説する人工呼吸器②SIMVってなに?

          こんにちはムロです。 この資料はかつて行われたウェビナース2020というイベントの参加者に向けて事前資料として書いたものでした。 媒体を変え、繰り返し理解し、記憶に定着させることで少しずつ”わかる”にたどり着くのではないかなと思っています。 という前置きを置きつつ、さっさと本題に入りますね。 資料に対する質問についてはTwitterアカウントにて対応いたしますのでガンガン質問OKです。 5分~10分程度で読めますよ。 SIMVってそもそもどういう設定だっけ?SIMVとは S

          わかるまで解説する人工呼吸器②SIMVってなに?

          わかるまでずっと解説する人工呼吸器「PCVとVCVの違いとは?」

          ムロです。 昨今COVID-19の猛威によって、人工呼吸器管理に不慣れなのに人工呼吸器を装着した患者を看なければいけなくなった…!どうしましょ!と頭を抱える看護師が増えていると思います。(Twitterで見た) というわけで微力ながら本noteを通して、少しでも人工呼吸管理管理の不安が解消できるよう必要な情報を解説していくことにしまし… というのは嘘で、これは僕の知識振り返りNoteです。 そこまで立派な人間でもありません。 改めて自分の知識を振り返り、わかりやすい教え

          わかるまでずっと解説する人工呼吸器「PCVとVCVの違いとは?」