マガジンのカバー画像

5階フロア@注目のサステナブル記事をブックマーク公開中

35
◉こちらは5階フロアになります:サステナブル記事で注目の個人、クリエーター、チーム、企業Noterさんをブックマークしています。※階層テーマ別にマガジン化します。他の階層も随時更…
運営しているクリエイター

#野菜

「食器からできた肥料」でいろいろ育ててみた! - 今日はminiトマト🍅🍅🍅その3-

こんにちは、こまつなです。 食器からできた肥料「ボナース」を使って、 今年もトマトを育てています。 予定では、今回は、糖度測定の結果など ご報告の予定ですが、その前に... 前回(その2)はこんな感じでしたね(↓ ↓ ↓) 今はこんな感じとってもいい感じです。 まだまだ、トマトも実が成りそうなので 収穫量、糖度のデータ収集は継続しています。 動画でもボナースボナースをつくっているニッコーは、 いろんなものを作っています。 最近、テレビで紹介されましたので、 ちょっと動

【お知らせ】BONEARTHが特許を取得しました!

捨てられる食器から生まれた美しい肥料「BONEARTH」が特許を取得しました! 特許庁による審査の結果2024年2月8日に特許登録特許が確定し、2月29日、発行された特許証がニッコーの白山本社に届きました。 特許第7433484号 NIKKOが開発した、世界初の捨てられる食器から生まれた肥料。NIKKO FINE BONE CHINAの原料(牛骨の灰)に含まれるリン酸三カルシウムが肥料として有効なことから開発が始まり、器を肥料化してリサイクルする技術を確立。2022年2

綺麗なだけじゃない?!学べる!会話が生まれる!レタスが育つ循環型水槽

水棲生物を飼育展示するプロ「サンシャイン水族館」と農業のプロである農家が在籍する「一般社団法人 Iwakura Experience」が協同し、野菜の栽培と魚の飼育を目指す「アクアリウムファーム東京プロジェクト」。2022年から構想をスタートし、実験用水槽などでの試行錯誤を経て、2023年5月下旬から水族館での展示がはじまりました!その様子について、プロジェクトを担当する株式会社サンシャインエンタプライズの山辺さん(事業企画部)にお話しを伺いました。 ▼ 前回のインタビュー