マガジンのカバー画像

5階フロア@注目のサステナブル記事をブックマーク公開中

35
◉こちらは5階フロアになります:サステナブル記事で注目の個人、クリエーター、チーム、企業Noterさんをブックマークしています。※階層テーマ別にマガジン化します。他の階層も随時更…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

届け、アフリカ・アジアの子どもたちへ!おにぎりでつなぐ世界の未来。

私たちが行動する理由。 10月16日は世界食料デー。 飢餓や食料問題の解決に向けて行動する1カ月に合わせて2015年から開催されている活動があります。その名も「おにぎりアクション」。 日本の代表的な食である「おにぎり」をシンボルに、おにぎりにまつわる写真へ #OnigiriAction をつけてSNSなどへ投稿することにより、アフリカ・アジアの子どもたちへ給食を届ける活動を、NPO法人 TABLE FOR TWO International(TFT)が主催しています。

ゼロ・プロジェクト=インフラ・ゼロ・ハウス「もっと自由な暮らし」の挑戦が始まりました。

日本の生活インフラ普及率はすごい。 ※インフラ 「インフラストラクチャー(infrastructure)」の略で、もともと「下部構造」という意味を持つ言葉です。ここから「産業や生活の基盤として整備される施設」として使われています。 あまり話題になることは有りませんが、日本の電気普及率は100%です。 どんなに山奥でも、離島でも、管轄の電力会社が電気を供給してくれているからです。 水道や汚水処理の普及率も、電気のように100%とまではいきませんが、90%以上になります。 そ

ベトナムでの熱波と温暖化

はじめにイギリスの科学者たちは、地球の気温が、安全とされる温暖化の基準値が、1.5°Cを、今世紀の終わりまでには、超えてしまうと予測しています。 この研究は「Nature Climate Change」誌に掲載されており、2030年までに1.5°C、さらに20年後には2°Cを超える可能性があるとしています。 地球の「カーボンバジェット」は2500億トンのCO2と推定されており、現在、年間約400億トンのCO2が、排出されています。 しかし、メタンガスやその他の温室効果