引き出しに全てを収めきれる量で

 現在私は衣類の減量キャンペーンを行っている。内容は2点、「極力新しい服を買わない」と「古いものから使い潰す」だ。
 私の日常着は流行の浮沈に縁遠いスタイルのため、服を買うのも年に1枚2枚あるかないかだ。しかしタンスの容量は溢れ出るほどに常に不足。圧迫の原因を分析したところ、主な要因は『下着、寝間着、あまり着ない服』のようである。特に前2者の割合が高い。なのでここを削減していくことを決めた。
 下着は「つい買ってしまったもの」、寝間着は「もうこれを着て外出はできないけど勿体ないので寝間着として着ているもの」が大半を占めている。なので、まずは「買わない」、そして「傷んでいるものから集中的に着る」を実践した。すると少しずつだがタンスの余裕が増えてきた。達成感もあり喜ばしいことなのだが、その一方で毎日身に付けるパンツや靴下が“限界間近の”ボロボロのものばかり。どうにも切なくなる。
 早くタンスの容量に余裕をもたせて、安定少数で循環できるようにしたい。


今日の英語:Chest of drawers

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?